04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶ出揃って来ました(決定済みは下記URL参照)。
http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c?type=more&id=51600649
ライコが来期はラリーに転向する事が決まって、
『来期はF1を観る楽しみが減る…。ていうか、ラリーって総集編しか放送ないよ、どうすんの』
とガッカリしてましたが、嬉しいニュースが
今年、トヨタのグロックの代役で②戦だけ走った小林可夢偉(の
の人)が、来期はフル参戦する事が決まりました
チームは、93年~参戦しているスイスのプライベーター、ザウバー。
カムイはデビュー②戦目で入賞する運と実力の持ち主で、琢磨と同じパターンで消えてしまうのは惜しいドライバーだと思っていたから、生き残れて良かった
チームとしてのトヨタは大嫌いだったけど、カムイがトヨタ出身と言ってもドライバーの出自はチームと関係ないし、応援しますよ~
テクニカルなコースをどう攻めるか見てみたいし。
あと①つ気になるのが、シューマッハがメルセデスからF1に復帰するかどうか。
フェラーリは反対してないし、メルセデスも交渉しているのを隠してないから、良い感じに進んでると思いたい
26シートある来期のレギュラードライバーの内、10シート分しか正式発表がなかったF1
昨日、大きな動きがありました。
今期までマクラーレンと組んでいたメルセデスが、ブラウンGPを買収して来期はメルセデスGPとして参戦するそうです(マクラーレンにはエンジン供給のみ)。
これによって、ブラウンGPはワークスチーム(自動車会社資本のチーム。フェラーリもその①つ)に昇格、マクラーレンはプライベーター(ワークス以外のチームの事)に降格
という事になります。
それと合わせたかの様に、マクラーレンとバトンの③年契約が決まった模様(正式発表はまだ)。
ライコほぼ終わった
ただ、まだメルセデスのシートは正式発表されていないから(ニコ&ニックのドイツ人コンビ濃厚と言われているけど、チーム幹部は一応否定)、年俸(30億)を下げてでもうまく滑り込めれば良いんだけど…
メルセデス資本なら、勝てる車も作れるだろうし(マクがプライベーターになった事で、貧乏クジを引いたのがバトン側になる可能性もありえる)。
ライコのスイッチ入った時の爆走、まだ見たい
カズキはともかく(あの成績じゃ…)カムイの名前もちらほら噂に出てるし、まだまだF1関連のニュースからは目を離せなさそう。

着替えながら

ホンダ撤退の時点で
『トヨタも嫌がらせする相手が消えて(日本GP買収もその①つ)撤退じゃない

と思ってたから驚かないけど。
トヨタはWRC(ラリー)で不正して年間ポイント剥奪&出場停止を食らい、F1ではフェラーリにスパイ行為する不正っぷりだったから、これは喜ばしい

ついでに、ニュースでは『年間数百億』としか言われない参戦費用の事も書いておきます。
関連サイトによると、年間600億以上と言われていて(参戦チームでトップクラス)、プラスFSWの買収&改修で最低2,000億、合算すると⑦年で6,000億以上遣った事になります。
人員削減よりこっちを先に止めるべきだったのは明白で、むしろ撤退遅過ぎ(①年早く撤退してたら、何人の生活が守れたんだろうね)。
トップチーム並みの速さがあるならともかく、これだけメチャクチャした癖に入賞しただけで大騒ぎとか、②度と戻って来ないで欲しいよ。
ただ、不憫なのが正ドライバー昇格の噂が出てたカムイ。
期待した後突き落とされるというのが

最終戦で入賞したし、新人にしては評価も高くて(約①名、『カムイを抜けないよ



来年、どこかにトヨタエンジン供給でも条件にして(カズキのパターン)どこかに滑り込めれば良いけど。
決勝も生中継
ですが、眠かったので
『スタートに合わせて②時に起きればいいや』
と思って点けて②度寝したら寝過ごして、起きたら⑤周位終わってました
トゥルーリとスーティルがクラッシュしたらしく、起きぬけに見たのは、そのリプレイ映像の㊥ですいーっと後退する赤いマシン…
位置的にライコだったと思うけど、巻き込まれたって事
その後、コバライネンと同時ピットインして、コバ給油ホース繋げたままスタート、ライコ
一瞬マシンに引火してマシンを左に寄せるって映像も流れたけど、そのピットインがクラッシュでマシンに影響が出たせいなのか、イエローフラッグを利用した給油の為なのか、全然分かりませんでした。
寝てた自分が悪いんだけど
その後は、グロッグの代理で出た小林カムイが少々荒いながらも頑張ってた印象。
カズキもフィジコも抜いたし(カズキ情けないなぁ)、バトンの事も頑張って抑えてたし(譲らせたって疑惑もあるそうだけど)…
名前がアレなので全然期待してなかったけど、もし来年レギュラーで走れたら期待出来そう
おまけ。
『今回で決まるかどうか』
と言われてたチャンプ争いは、ベッテル予選Q1ノックアウトが響いて④位フィニッシュ、バリチェロ
後半ペースが落ちて、ハミルトンに抜かれた時に接触、タイヤパンクで緊急ピットインで③位フィニッシュで、②人ともポイントが足りずにバトンに決まりました。
前半のマシンの良さ+中盤のレッドブルの失速の棚ボタ要素に拠る所が大きいチャンプだけど、運も実力の内って事で一応おめでとう
ブラジルGP予選
時差(日本とちょうど⑫時間違う)の関係で、今年も生中継。
Q1でのフィジコのスピンで赤旗中断、意外なメンツのノックアウトに驚いていたら、Q2ではリウッツィのクラッシュと大雨が原因で再度赤旗。
②週間前の日本GPの悪夢(赤旗中断の影響で時間が足りなくなっていい所で放送強制終了。後のニュースでもフォローなし。もちろん苦情殺到)をチラッと思い出したけど、いくらフジテレビでも学習しただろうと思ってたら…
キッチリ予定通りの3:25、中断のまま放送終了してくれました。
正味⑳分じゃ、どのチームのマシンが合うとか誰のセッティングが良さそうだとか、殆ど判断出来ねーよ
短期間に同じミスを繰り返すお粗末さに、次の番組でクサナギツヨシが出て来るまで放心状態
実況のバカアナウンサーは勉強不足で
『突然の大雨』
て言ってたけど、週半ばには素人の私でもすぐ分かるサイトに
『ブラジルGPは雨の可能性』
て出てたんだよね。
それで生中継となったら、時間内に終わらない可能性がある事なんてアホでも分かるでしょ
なのに、何で延長時間を設けるなり録画に変更して後から制限時間内にまとめた物を放送するなり工夫出来ないのよ
やる気ないなら止めちまえ
いや、むしろやる気あっても撤退して放映権売って、他の局でまともな中継見られる様にして下さい
マジでお願いします