04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
観て来ました
荒波(朝はまだ一応やる気だった)があったから
『日にち変えようか』
とも思ったけど、元々映画のつもりで取った半休だったので、予定通りに。
マニア向けの内容+平日なのに、意外とお客さんがいて、全部で⑳人位
年齢層は私より高くて、見たとこ30代後半~50代っぽいけど…
F1観続けてる人(多分)がこれだけいるって、ちょっと嬉しかったです
内容はタイトルの通り、セナがF1デビューしてから(+カート時代が少し)亡くなるまでのドキュメンタリー。
美化0rセナ寄りに見せてる部分はあるだろうけど、イマイチ掴めなかったプロストとの対立を含めて分かりやすくまとまってて、勉強になりました。
結末はご存知の通りだから、良い気分にはならないけど(終演後、スクリーン出るまで他のお客さんも無言だった)。
でも、生きてた頃大人気で、今でも拘る人がいる理由も納得
詳しく書くと超ダーク&長文になるから伏せるけど、人として見習いたい部分がいっぱいあります。
後追いしてレーサー目指すとかじゃなくて、人や物事への接し方、努力のしどころとか。
DVD買うまでは考えてないけど、公開終了前に都合が合えば、もう①度観たいな~。
話は変わるけど、最初に少し書いた荒波。
映画を観てく内に、
『自分には、他を犠牲にしてまで努力すべきポイントじゃない』
と、目が覚めた私遅いよ
帰宅してから、励まし通信をくれてたチムメさん達と、
『今週は譲る』
と言ってくれてた人にゴメンナサイ通信して、
『断念するから頑張って』
と、②位の人にもリタイヤ宣言の通信しました(返信はないけど・笑)
リアを全部放り出して毎日⑳時間とかログすれば物理的には①位キープ出来るけど、ヒラの会社員がそこまでするのは色々な意味でヤバイしね(連続で休める職&学生orニートならともかく)
来週は他のに挑戦するけど、今週はランク狙いは休憩
②日間、先延ばしにした仕事片付けて来ます


予選開始直後は所々濡れてた路面も、すぐドライに。
予選では、シューマッハがQ②の最後の最後にTOP⑩滑り込みという、ファンから見たらドキドキの展開。
カムイはQ②落ち

決勝は、最初から荒れ模様。
スタート前、グリッドにつく時


スタートトした瞬間、ペトロフがヒュルケンベルグに接触、①コーナーでマッサがリウッチィにぶつけて、いきなり④台リタイヤ。
SC先導㊥、②位のクビサのマシンからタイヤが落ちて、ルノー終了。
⑦周目でレース再開。
シューマッハ⑥位、カムイ⑪位、左近はなんと⑮位、ビリじゃない

⑱周目、カムイがインからスーティルを抜いてカッコイイ所をアピール。
これで⑧位

この頃から、SC㊥にタイヤ交換しなかったマシンがピットイン開始。
30周目、上位でピットインしていないのが①位のバトンと⑤位のカムイ。
シューマッハは①ストップして⑧位。
ニコを①秒以内に追い詰めた後、なかなか抜けない状態。
いつもなら行く場所でも、強引に行って共倒れしない様に、気を遣ってる

39周目、バトンとカムイがピットインして、バトン⑤位、カムイ⑫位に。
シューマッハは⑦位に

40周目、ハミルトンのマシンのギアの③速が入らないというチームラジオ。
耳の感染症にかかったり、グリッド降格になったり今回不運続きで気の毒な感じ。
44周目、バトンがハミルトンをパス。
45周目、カムイがアルグエルスアリとぶつかりながら抜いて(審議大丈夫かね



マシンの左側の何かが剥がれかけた状態で、⑨位のバリチェロを狙いにかかる模様。
ちなみに、左近はいつの間にか定位置のビリに

49周目、ニコの左リアが取れて、ニコはリタイヤ

接触ではないけど、何があった

その隙にカムイはバリチェロをパス

カッコ良すぎ

この後はそのまま、翼を授かったベッテルが優勝、②位ウェバー③位アロンソ、シューマッハは⑥位、カムイは⑦位で終了


バトルが少ないだれたレースになるかと思ったけど、カムイのお陰ですごく濃いレースになりました

表彰式とかも気になるけど、夜録画で観る事にして、地上波がどんなかチェックして来ます


割と北よりの鈴鹿も大雨で、午前のフリー走行は、タイムを出せたマシンは②台という状況。
で、午後の予選は、30分延期を③回繰り返した後、結局日曜の午前に変更になりました



しかし、気の毒なのは待機してたドライバーとクルーですよね。
最初は緊張感もあったけど、②度目の延期から待機に飽きたのか、ファンサービスとセウポンサーの宣伝を兼ねたパフォーマンスを始めたチームがいくつか。
寒いのに、お疲れ様です



ザウバーのお船がピットロードに流れて、マクではおやつ食べだして、ヴァージンがカードゲームし始めて、トロロッソは体操

でも①番笑えたのは、空き缶を利用したレッドブルのお船

ザウバーに対抗したのかな

途中で改良までしてるました

このノリ、微笑ましくて大好きだ


ちなみに、予選の詳細はまだ未定。
詳細を待ちつつ、録画㊥の地上波の様子覗いてみます

本日開幕
私は今年も観戦組だけど(①度生で観て、
の方が展開掴み易い&細かい所も見れると学習した・笑)、毎度の事ながら、テンション上がる
今年はCS加入済みだから予選も決勝も生中継で、地上派では放送がなかったドライバーズパレードも観られるのが嬉しい
遊びのお誘いも断ったし(しかも普通に『F1観るから無理』とか言うし・笑)、引きこもる準備は完璧
ただなぁ…
明日も明後日も、雨っぽいんですよね。
というか、名古屋はもう降り始めてるけど
鈴鹿慣れしてるベテランドライバーはともかく、ベッテル辺り、お約束の130Rでドッカンをしそうな気が…
何事もなければ良いけど
とりあえず、今日は帰宅したら録画したフリー走行見ま~す
ナイトレースです
ここはコースが狭くて抜きにくいので、勝手に
『多分高速パレードで終わる』
と予想して、ネバでスクラッチェしながら観戦。
だけど、荒れた②
①周目に、ハイドフェルド(このレースから、カムイの相方としてF1に復帰)とリウッツィがドカンセイフティカー導入。
ウェバー+中団以下がタイヤ交換。
それが落ち着いた後も、イエローフラッグの表示が点いたり消えたり…
実況が言わないから、どこで何が起きたか殆ど分からなかったけど(実況の意味なし)
その後は、暫く最後尾スタートのマッサ(マシントラブルで予選走れなかったので)と、タイヤ交換で順位が落ちたウェバーが追い上げを見せつつ、所々でバトル。
『面白くなって来た』
と思い始めた32周目。
ずっとシューマッハの後ろにピッタリついて走ってたカムイが、抜きがてらシューマッハにドカン
弾かれたシューマッハは、反対側のバリアにボン
カムイのマシンもダメージがあったらしく、次の周回でコーナーを曲がりきれずにクラッシュカムイリタイヤ。
ついでに、そこに避け切れなかったセナが突っ込んで再度セイフティカー導入。
カムイとの接触の前か後にはハイドフェルドにぶつけられてスピンフロントウィング破損して順位も落としてるし、ザウバー何してくれんのよ
あのまま行ければ、pt取れたかも知れないのに。
そしてセイフティカーが消えてすぐ、ウェバーとウェバーを抜こうとしたハミルトンが接触ハミルトンがリタイヤ。
ハミルトンは、②戦連続他人の特攻でノーポイントになったせいか、ステアリングを放り投げてご立腹(これ、レギュ違反になるはずだけどお咎めないのかな)。
その後は、動きがないまま行くかと思ったら、60周目
火を吹いたロータス(コバライネン)がピットロードを通り越して、ランオフエリアのないストレートでストップ
激しく炎上
白煙吹いた時点で止めれば良いのに、何してんだか
結局、追い越し禁止を示すイエローフラッグの表示のまま、①位アロンソ、②位ベッテル、③位ウェバーでレース終了
なんて締まりのない…
しかし、ここは雰囲気はバッチリだけど、コースとしてはどうなんだろうね
予選では、コーナーを曲がりきった所で横っ腹こすってるorこする寸前のマシンが多かったし、決勝での接触や自爆も
『え、ここで』
みたいなのが多かったし、大事故が起きる前に、見直しした方が良いんじゃないの
不満はこれ位にしといて。
次は10/8~10/10、日本GPです
鈴鹿はシューマッハが得意なコースだし、カムイはホームになるし、ワクワクする
地上派も生中継だから、地上派のゲスト(+バトンの彼女)がCSになだれ込まないかが心配だけど
『空気がぁ~』
とか失笑モノのコメント担当もおっぱい担当もポエム担当もいらないから、基礎だけでも知識があって、ちゃんと実況出来るアナウンサーの配置を頼みますよ(間違っても昨日のはいらん)