04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
決勝日の朝まで、すっかり忘れた
当然予選はリアルタイムで見られなかったから、予選は決勝前の再放送をサラッと流し見、決勝は録画しておいて夜観ました
マレーシア=スコールのイメージが強いけど、今年はレース㊥に少しだけ
安全の為にも、スコールにならなくて良かった
そして今回も、
『タイヤをいかに長く持たせるか』
が最大の課題みたいで、チームラジオもタイヤ関連が多かった気がします。
前回初表彰台だったペトロフがコースオフ縁石に乗り上げてジャンプ台状態
着地の衝撃でステアリングが折れる
リタイヤになった時はビックリしたけど、バトルもそれ程多くなく、割と単調。
目立ったバトルしたのは、アロンソとカムイ位
今年はバトルを増やす為にマシンに色々くっつけたけど、果たして意味があるんでしょうか。
優勝は、オーストラリアに続いてベッテル。
②位にバトン、③位はロータスルノーのハイドフェルド。
ルノーは開幕前から前評判が良かったけど、評判通りみたいですね。
『コレにクビサが乗れていたら…』
と思うと悔しいけど
次は今週末の中国。
シューマッハが最後に優勝したサーキット(らしい。忘れてたけど)ので、ちょっと期待
趣味のラリーに参加㊥の事故だったので、詳細を知るまでは、
『来月開幕なのに何やってんの


位に思っていたけど…
今は、怪我の詳細やどんな手術をしたか知って、命が助かって良かったと思うばかり。
事故後の車の画像や、後続車が発進~現場に行くまでの動画を見たら、車の前~後ろまでガードレールが貫通してるもんね…
『これがもう少し左にずれてたら…』
と思うと、怖くて仕方ないです。
クビサと面識がある訳でもないし、①番応援してるドライバーって訳でもないけど、自分が好きなスポーツに携わってる人達にこういうアクシデントで不幸になって欲しくないもん(飲酒運転で公道を暴走する様な馬鹿は除いて)。
自己責任とか、モータースポーツはそういう危険がある競技だと言っても、やっぱりね。
手術後、①番重症の右手にも体温が戻って指も動いたそうだけど、しっかりした判断は⑥日後。
明るいニュースを見られる様に祈ってます。


③人で争ってたチャンピオンシップも今回で決定です。
予選Q③はともかく、フリー走行&予選Q①Q②はメルセデスが調子良かったので、
『タイトル争い引っかき回す役割になるかも

と期待してましたが…
①周目の⑥コーナーで、シューマッハが単独スピン。
避けきれなかったリウッツィが、レース復帰のタイミングを伺ってたシューマッハのマシンに乗り上げ


完全なレーシングアクシデントで、仕方ない事だけど、最終戦だけに悔しさ②倍

揉め事にはならなそうって所まで観てから録画出来てるか確認、レースが終わる頃にアラームかけて、フテ寝してやりました

で、約①時間後。


事態が飲み込めないまま、ベッテルがTOPでチェッカー

優勝+アロンソ⑤位以下(+ウェバー③位以下もかな

ベッテルおめでとう


③人の㊥で①番チャンピオンになって欲しかったから(落ち着きない所もあるけど、速いし、走るのを楽しんでる感じが好感



来年からは、多分
『若さゆえのミス』
が通用しなくなるだろうけど、来年からもガンガン行って欲しい

ベッテルになら、将来シューマッハの記録破られても素直に祝福しますよ(アロンソだけは絶対嫌だけど)

帰ったら、ゆっくり録画観よっと

③日間が終了しました。
地上派は観てないけど(絶対韓国アゲしてそう・笑)、CSでFP①~決勝まで、全部編集やカットされてない状態で観たから、ハラハラし通し
決勝は、雨の影響(というか、水はけが悪いせい)でSCスタート④周後赤旗中断。
約50分後インターバルを置いて、再度SCスタート。
その後は赤旗まで行かないものの、あちこちでマシンが飛ぶわ回るわ、黄旗大活躍。
結局②時間ルールはもちろんドライバーの安全もガン無視で、日没してナイトレースの時間帯に入ってから、照明なしのまま55周のレース終了。
当初の設計の逆周り+コーナーの角度がヤバイ場所があるものの(誰の仕業かは不明)、一応抜けるポイントはあるみたいです。
シューマッハがクビサ抜く所を見れて、今年最高の④位だったのが唯一嬉しい所かな
でも、ここまで来ると、
『FIAと韓国のメンツを立てる』
為のレースだったのはミエミエ
雨でSC先導の場面が多かった(=実質スピードが落ちる)のが、今回に限っては良い方に働いたけど…
暗かったらフラッグも見えないし、危な過ぎるって。
何度かクラッシュはあったけど、怪我人が出なくて本当に良かった
それから、ドライバーの適応能力の高さとかタフさに感服。
ドライバーの宿泊施設は近かったそうだけど、③日とも違う種類の路面の悪さで、普通だったらスチュワートに文句つけるかボイコットもんですよね。
とりあえず、KAVOだっけ韓国側の主催者には、来年までに
・地盤沈下対策
・アスファルト剥がして①から舗装し直し
・コースと変な瓦屋根の橋の排水見直し
・縁石と芝整備
・ピット出入り口の改修or整備
・マーシャルの教育(旗間違えんな、走れ、ドライバーに消火活動させんな)
は、安全&レース自体を楽しむ為に、最低限やって欲しいです。
今はアロンソが首位だけど、アロンソはエンジンの数が微妙なばずだし、残り②戦でベッテルに頑張って欲しいな~。
もうすぐフリー走行が始まるけど、昨日の段階では、とても完成と言えません。
その上、優しいドイツの技術者に手伝わせてます。
ぱっと思いつくだけでも
<コース>
・コース脇に釘(ベッテルが発見)
・縁石なし(赤白のペンキを塗って縁石風に見せてごまかし)
・コース脇に人工芝を貼り付け作業㊥
・砂だらけの場所あり
・当初の設計図とコースレイアウトが違う(ピットアウト後の合流地点は危険な位)
・舗装完了して②週間、開催義務があるデモレース開催なし(ルノーは、舗装はもって①回目フリー走行の数周と予想)
<コース以外>
・下水はほぼ手付かず(コースより高い位置にマンホールの蓋を置いてごまかし)
・グランドスタンド(①番高値の場所)のシートなし
・宿泊場所が遠い(サーキットから50km位)
・メディアに提供された宿泊場所はラブホ(片道2.5時間)
・サーキット周辺は田んぼとあぜ道(

という状態。
90日前にやるはずの検査を②週間前まで出来ない時点で、話にならないけど…
それにしたって、限度ってモンがあるでしょ

賄賂渡されたかハニートラップに引っかかったか知らんけど、検査通しちゃうFIAもダメダメだけどさ。
普通、ここまでひどかったら辞退するって

恥の概念がない国に、最低限でも常識を求めるのが間違いなのかな。
周辺施設はともかく(それでも未完成なら②流以下だけど)、コースに釘と砂とか縁石なしなんて、マシン走らせちゃダメでしょ。
事故起きたらどう責任取んの

コース幅狭いし、ウォールだらけで逃げ場もないし。
海が近いのに、ホームストレート上に瓦屋根の変な橋


韓国の事を知れば知る程嫌いになるけど、それとこれとは別の話で安全基準さえ満たしてくれれば文句ないさ。
だけど、こんなひどい状態だったら、どこの国が作った物であろうと中止を願うよね。
セナの映画でそういう場面を見たばかりだし、怪我人や死人出て欲しくないもん。
万が一そんな事があれば、殺人国家って呼んでやるからね

ていうか、使えないFIAはアテにしないで、今からでも遅くないからドライバーやクルーの身の安全の為に、全チームボイコットしてくれ~
