04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予選の黄旗でのタイム更新はやっぱりペナルティが出て、グリッドは
http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c?type=more&id=51571604
の通り。
グロッグは骨折はなかったものの、⑭針縫ったそうで欠場。
でも、ピットで超笑顔で手を振ってました。
トヨタは嫌いだけど、元気で何より

レースは、序盤からベッテルぶっちぎりでトップ⑤までは順位がほぼ確定でバトルもないパレード状態。
フェラーリが映らないのもあって、少々飽き気味でした

が、後半になって、ライコの調子が上がって来てファステストラップ記録



その後、新人のアルグ何ちゃらが名物コーナーの130Rでクラッシュ

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DY54TwsEX7IY&v=Y54TwsEX7IY&gl=JP
これが原因でセイフティカー導入で残り④周まで追い越し禁止

再開後、ライコがハミルトンを、クビサがバトンを攻めるものの、抜けずに終了しました。
結果は、
http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c?type=more&id=51571624
ただ、ピットロードとコース合流前にコバライネンがフィジコにぶつけて抜いたので(確か合流前の追い越しはレギュ違反のはず)、ペナルティで多少変わるかも知れないけど。
あれはちょっと悪質だわ

ライコは表彰台まであと①歩。
残念だったけど、頑張ってる所が見れて良かった

ちなみに、地上波はチェッカー



ドライバーのコメントや会見はなし。
時間の都合があるのは分かるけど、公式会見までやって、もう少しレースの余韻楽しませて欲しかったなぁ…
キャバ嬢(みたいなレースクイーン)の見本市は去年よりマシな衣装になってたから、それ程気にならなかったけど。
でも、今年の日本GPはこれで終わりかぁ…
日本GP終わり=シーズン殆ど終わりのイメージだから、やっぱりちょっと寂しいな

もう少し浸りたいから、関連サイト巡って来ます


鈴鹿はテクニカルなコースな上、③年振りの開催で鈴鹿未経験のドライバーが何人かいた事とかコースの東側と西側で舗装の状況が違うとかいくつか要因はあったみたいですが…
まともに走り込めたマシンって半分以下だったんじゃないでしょうか

おまけに、地上波は時間が足りなくなって、①番大事なQ③の序盤で放送終了

フジテレビ機転効かねぇ

最後の最後に映ったのがコバライネンがクラッシュした瞬間だったのは少し笑ったけど

ただ、これを成立させて良いのかな

地上波終了後も赤旗が出たらしいし、Q②ではタイム更新不可の黄旗中に全開アタックしてタイム出したマシンが、バトンバリチェロのブラウンコンビを始め④台も。
本来ならグリッド降格のペナルティだけどあの状況だし…
予選やり直しって訳には行かないのかな

ちなみに、暫定の結果は
http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c?type=more&id=51571206
Q②の赤旗の原因のグリッグは足骨折って情報があるので多分欠場、カムイ(いたらいたで邪魔だけど・笑)は決勝に出られる条件を満たしていないので出場不可でトヨタは①台のみの参戦になりそうです。
ペナルティの情報はまだだから、グリッドも変更があるかも。
結果はどうあれ、明日はこんな風にならない事を祈ります

半年近く前から噂が流れていた通り、№①にアロンソ、№②にマッサ、リザーブドライバー(補欠)にフィジコ。
ライコは、契約を①年残して移籍or引退する事になりました

う~ん…
アロンソは、シューマッハとチャンプ争いをしている頃に
『フェラーリだけには乗りたくない』
という趣旨の発言をしていたから、何となく歓迎出来ない

ドライバーとしての力量は現役トップクラスだとは思うけど、
『なーんだ、結局あの時は拗ねてただけだったんじゃん』
みたいな。
最近はライコも調子を取り戻して、クラッシュゲート(ルノーを解雇されたピケjrが、『アロンソを優勝させる為にわざとクラッシュしろ』とチームに命令された事を暴露。指示を与えたとされる幹部②人がF1界から追放になりました)がなければ、ライコがフェラーリ慰留ってムードだったから、余計腑に落ちないと言うか。
まぁ、成績だけで測れないのもF1の特徴だけど。
で、ライコ。
フェラーリの前にいたマクラーレン(関係は良くなかったけど)に戻るという噂。
でも、今のマクはハミルトン帝国だから№①扱いはないだろうし、引退へのカウントダウンって感じ

せめてチームとの関係が良好なら続投もあるだろうけど、ハミルトンは誰にでもフレンドリー(というか馴れ馴れしい


ライコ本人も、
『フェラーリは居心地が良くて好き』
って言ってたし、それも伝わって来てただけに、ホント残念

というか、チームとしてはフェラーリが好きで、現役ドライバーではライコ好き(顔もいいけど、アグレッシブな時のライコは現役最強だと思う。ちなみに引退組を含めたらシューマッハが①番)の私。
来期はどっちを応援したら良いんだろう

カレンダー㊥唯一のナイトレース
と言っても、照明がガンガンで観てるだけならあまり夜っぽい感じしないけど。
予選Q3残り30秒での赤旗中断(そのまま再開なく予選終了)に始まり、決勝でもアクシデント多発
20台㊥完走14台という、大変なレースでした。
…と言っても、バトル自体は殆どなかったし、アクシデントも初歩的なミスによる所が多かったから、中味がないというか消化不良な印象だけど
元々の悪条件(夜・狭い=見通し悪い=抜けない=ドライバー焦る)に、路面コンディションの悪さ(ビル郡の建設ラッシュの影響でダストがすごかったそう)が重なったにしても、中堅の域に入りかけてる人達が白線またぎとかピットロードの速度違反とか…
バトンだけ異様にジャンプアップしてたけど、ライコもスタートを失敗したのかやる気がないのか(契約問題のせい)イマイチだったし…
全体的に
『どうしちゃったの』
という感じ。
ただ、ライコに関しては、最後にクビサとカズキを追い詰めかけてた所で楽しませて貰ったから良かったけど
あと⑤周あったらカズキは抜けてただろうなぁ…
残念
次は今週末~の日本GP。
久し振りの鈴鹿だし、今回のグダグダ感が消えて盛り上がりますように
飲んで帰ってうっかり寝てしまって、予選見逃しました
最近多いパターンだけど、せっかくフェラーリのホームGPに何やってんだ、私
でも、その分決勝はしっかり
ブラウンが両方①ストップと分かった時は正直ガッカリしたけど(ロスブラウンのお得意パターンだから)、今回は違いました。
小競り合いがちょこちょこあったせいもあるけど、それよりもインドとハミルトンが
前回に続いて①列目スタートのフォースインディア(ドライバーは別の人)。
順位を①つ落としたものの、ずっと①秒前後の差でライコを追いかけていて、特に②回目のピットストップの後は、ライコがミスしたら確実に負ける状態。
結局守り切ったから良かったけど、万年最下位(のイメージ)のインドに抜かれないか、ハラハラしっぱなしでした
エンジンが合ってるか何か分からないけど、一体インドに何が起きたんだろう
それからハミルトン。
バトンとの差を縮めて調子良さそうだったんですが、最終ラップで縁石に乗って単独スピンマシン破損でリタイヤに…。
モンツァの縁石は今回のGP前に以前より高くされたモノで、今まで通りの高さならリタイヤまでは行かなかったかも、て思うとさすがに気の毒かも
フェラーリにとっては、
『この場所で、このタイミングで、まさかこんな事が』
ていうミラクルそのだったけど(そのお陰でライコが表彰台に乗れたから)。
ちなみに、今回がフェラーリのデビュー戦のフィジケラ。
時々実況で
『マシンの扱いに苦労している』
と言われていた通りで、ポジションを守ろうとはしてたけど、バトルする余裕はなかったみたい。
でも、ノーポイントとは言え順位は一桁。
慣れてくれはポイントも狙える…かな
次は、月末のシンガポール。
ピケ子が
『チームからわざとクラッシュしろと言われた』
と主張しているいわくつきのGP。
レース自体もだけど、そっちもどんな動きがあるか気になる