忍者ブログ
private blog
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/04 雪]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 雪]
最新TB
プロフィール
HN:
★雪★
HP:
性別:
女性
職業:
OL
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
カウンター
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本はだから大丈夫だと思ったら、中国は
セイフティカー先導で⑧周の間パレードして(抜けないから)、⑨周目から本格的にレース開始

上海はどちらかと言うとスピードコースなので、バトルはあちこちであったもののスピン続出(ブリヂストンのタイヤの作り方も不評だったみたい)。
クビサやピケ子のクラッシュで③回位セイフティカーが入る、状況が把握しにくいレースでした(だから割愛)。

結果は、PPだったベッテルの優勝
②位にはベッテルと同じチームのウェバーが入ったので、ブラウンGPの1-2独占は無事に阻止
フェラーリと並ぶ位不調だったマクラーレンも5-6位に入って、少し復活して来たみたいです。

ベッテルは速いけど真摯な走りをする所が好きで、去年の後半から注目してたからちょっと嬉しい
今年は、悪くないぃのに運が悪い人になりそうな雰囲気でかわいそうだったし
独走しすぎはつまらないけど、この優勝が良い転機になるんじゃないかな

それに比べてフェラーリは
今回はKERSを搭載せずに走ったそうだけど、②人とも後半おかしかったんですよね。
マッサはリタイヤしちゃったし、一時④位とか走ってたライコも後半ズルズルで⑩位になっちゃったし…
何でここまで合わない車になっちゃったか知らないけど、いくらドライバーが頑張ってても、こんなトラブルだらけじゃ今年は優勝とか無理そう
シューマッハが入る前のフェラーリも間抜けな所が多かったのは知ってるけど、速くて強いフェラーリが見たい

次は今週末のバーレーン。
去年マッサが優勝したサーキットだし、そろそろどっちかが表彰台に乗ってくれる様に祈ります

PR

『どうせ今回もブラウンGP優勝しそうだし』
と思って、サブのアイテム所持数を増やすべく、ムソーしながら観てましたが…

思った以上にぐちゃぐちゃでした

PPだったバトンのスタート失敗はどうでも良いとして、調子悪いマシンが多かった印象。
クビサも変な動きしてたし、アロンソも渋滞作ってたりとか。
お陰でライコのオーバーテイクが見れて嬉しかったけど

でも、やっぱり問題は雨
今回はどうにかなりそうだったライコは、早めにレインタイヤに変えて失敗(思ったより本降りになるのが遅くてペース上がらない上にタイヤの劣化が激しくて、無駄にピットインするハメに)したし、本降りになってからの雨の勢いがすごすぎてスピン続出。
挙句の果てに、20周以上残したまま赤旗中断50分後打ち切り決定の流れ(31周時点での順位がそのまま適用。優勝は又ブラウンGP)

去年みたいに無理にレース続行しなかったから、安全面では良かったけど…
観る方としては、やっぱり消化不良な感じ
サーキットの都合ですぐには無理としても、今回は全車ポイントなしシーズン㊥どこかでフレッシュエンジンOKで仕切り直しとか出来なかったのかな
まぁ、それ以前にわざわざスコールが来やすい夕方にレースすんなって話ですが。

あと、ベッテルが…
今年は何かかわいそうな流れが多いですね。
オーストラリアのクラッシュの件で今回は⑩グリッド降格(クラッシュ自体は仕方ないアクシデントだけど、その後が問題だったとか)、決勝ではタイヤを変えるタイミングが合わなくて…
速いのもあるけど、真摯に頑張ってるイメージだから、不運続きだと応援したくなる

今年辺り、①位ライコ②位マッサ③位ベッテルのコンビとか見たいけど…
難しいかな
何でブラウンGPばっかりあんな調子良いんだろ
謎。

『ブラウンGPとトヨタが調子良い』
とは予選前から言われてたし、予選観るだけでよく分かったけど、まさかバトンが優勝するとは
しかもバリチェロと1-2とか、動揺してネイルジェルひっくり返しちゃったよ。

ロスブラウンがホンダに移籍(その前はフェラーリにいた)アグリ撤退ホンダ撤退ロスブラウンの買収
…て流れ見ても、ロスブラウンは最初からホンダが撤退する機会を狙って乗っ取る気だったのは明らかとだけど、このタイミングで優勝が重なると、ちょっと胡散臭い…
エンジンはメルセデスだけど、それ以外殆どホンダだから余計ね。

クラッシュやKERS絡みのマシントラブルも多かったから、たまたまKERSを搭載してない+今年のレギュレーション向きのマシン作りが出来たブラウンがうまく切り抜けただけかも知れないけど。

今週末はマレーシア。
温度と湿度(とたまにスコール)でかなり負担がかかるハズだけど、ブラウンGPがそこをクリア出来たら、今年の結果が予想出来て怖い

今年も開幕戦はオーストラリア

今年はテスト期間㊥の状況とか殆どチェックしなかったので、マシンがどんなだとか知らずに観ましたが…
マシン、カッコ悪
レギュレーションの変更で、フロントウィングの幅は広く、リアウィングは狭く、横も狭く(多分)なったせいで、カートみたいで安っぽい感じ

それと、今年から自由に搭載出来る様になったKERS。
よくカーアクションの映画にある、ボタンを押すとスーパーダッシュ出来る機能(F1の場合は+80馬力)の事で、オーバーテイクを増やす狙いで出来た物らしいんですが、ゲームじゃあるまいし、これもイラナイ。
ストレートで抜けるかどうかは各チームの開発力の差だし、狭いコースでいかに相手の隙を見て抜くかはドライバーのテクの差でしょ
それを均一化したいなら、車体もタイヤもワンメイクにしてドライバーもロボットにやらせりゃ良い訳で。

元々F1は贅沢や格差を楽しむスポーツなのに、経費削減だのエコだの均一化だの迷走し過ぎ。
開発力や資金力がないチームは、勝手に脱落してけばいいんだってば。

という訳で、すっかり萎えてワンセグでリング開いて並行して観てました
今年は最終戦まで観る自信、ないかも

フェラーリは、シューマッハ時代から上海と相性イマイチだった記憶があるので、決勝でどう転ぶかと心配してましたが…
ライコは思ったより調子良かったので安心しました
この人、アジア嫌いな癖に、意外とアジアで良い成績残すんですよね

ただ、それ以上に調子良かったのがハミルトン。

今回もフロントローがハミルトンとライコだったので、①週間前と同じ妨害されないかヒヤヒヤしてたけど、さすがに前回でヤバイと思ったらしく、スタートは普通(後ろの方で接触あったけど)。
そのままハミルトンが首位独走で、そのまま優勝しちゃいました。

タイヤ扱いがドヘタなので、後半タイヤにフラットスポットが出来て(磨耗が原因でタイヤの溝がなくなったり変形する事。タイヤ扱いが荒いと出来やすい)滑りかけてたので、密かにコースアウトorスピンでタイムロスするのを期待してたけど、TOP走っていたから落ち着いた走りが出来てたみたい。
チッ

フェラーリの方は、ライコは良かったけど、マッサのペースが上がらず終い。
最後の方でライコがマッサを先に行かせたけど、ライコはかなりペース落としてマッサを待っていた感じ。
②位マッサ、③位ライコでフィニッシュしてマッサがチャンプになる可能性が残ったけど、昨日のマッサのペース観るとブラジルGPが心配
いくらマッサの母国だと言っても、もしマシントラブルが起きたらどうしようもないし…

ハミルトンとマッサの差は⑦pt。
マッサがチャンプになる為には、
マッサ優勝でハミルトンが⑦位以下orマッサが②位でハミルトンがノーポイント
という条件をクリアする必要があります。
正直かなり厳しい状態だけど、ハミルトンがチャンプ取るのだけは嫌なので(今年取ったら最年少チャンプの記録塗り替える事になるし)、マッサの一発大逆転を祈ろうと思います。
…コーヒー断ちして願掛けでもするか

忍者ブログ [PR]