忍者ブログ
private blog
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/04 雪]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 雪]
最新TB
プロフィール
HN:
★雪★
HP:
性別:
女性
職業:
OL
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
カウンター
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年まではドイツでやってましたが、今年からは新しく出来たスペインの市街地コースでやる事になりました。

事前に、橋に3cm段差があるという情報を知って嫌な予感してましたが…
ここにも魔物がいたみたいです
段差は関係なかったけど。

まず①周目。
カズキがコーナーを曲がりきれずにアロンソに追突。
ウィングが壊れたものの、カズキはピット作業後に復帰、アロンソはリタイヤ。
他のドライバーならともかく、よりによって母国のアロンソ相手って…
いきなり面白味半減させんなよ

右京(解説)は
『レーシングアクシデントですから』
てかばってたけど、重タンでもぶつかならい様にマシンを制御するのがプロなのですよ。
雨ならともかく晴れてたし、自分だけちゃっかり完走した所がまた…
相当恨み買っただろうなぁ…(スタンドの人達凍りついてたし)。
去年のハミルトンみたいに、嫌がらせされないといいですね。

その後、暫くは大きな動きなし。
コースの作りが単純ですぐに飽きたので、
『コース汚な~』
とか思いつつ、釣りしながら見てました。
紙吹雪程度なら良いけど、途中飛んでたスーパーの袋ってマシンが吸い上げたら危ないのに
整備が不慣れなだけか、お国柄(勝手なイメージだけど。違ったらスミマセン)なのか…
事故が起こる前に改善されればいいけど。

で、後半入って44周目。
魔物が最大の活躍しました(しなくていいのに・泣)
⑥位走ってたライコが⑤位のコバライネンと同時にピットインして、作業次第で順位交代も可能という大事な所。
給油のホースが抜ける前にライコが走り出して、クルーがホースに巻き込まれて大幅なタイムロス
これだけならまだしも(ポイント圏内だったので)、その②周後位にエンジンブローしてリタイヤ。
最悪

その後は割と順調にレースが進んで、マッサが優勝、ハミルトンが②位、クビサ③位で上位③人はスターティンググリッドのままの順位で終了しました。

今回はマッサがハミルトン抑えたから良いとして、クルーは何してんの
エンジンブローは仕方ないとしても、あのピットのミスは初心者なみにひどい
ピット作業の時、マシンの前に作業完了の合図をする役割の人がいるんですね(その標識がロリポップキャンディに似てるので、ロリポップマンと呼ばれてます)。
今回は、そのロリポップマンが給油のホースが抜ける前にロリポップを上げて
『GO』
の合図をしたのが原因で起きた事故です。
右京も言ってましたが、今回ライコには落ち度ありません(確認しても見えない位置だから)。

ほんと、ロスブラウンが移籍してからのフェラーリおかしいよ
積んででもホンダから取り戻して、シューマッハとの黄金コンビ復活させられないんでしょうか
どうせホンダにいても、宝の持ち腐れになるだけだし。

あと⑦戦、ジョイント№①やめてでもハミルトンの優勝阻止してくれる事を祈ります。
頼むよ、ホント

PR
又M係長が所長に怒鳴り付けられて(内容はいつもの事。何度目だ)、所長の怒り具合がいつにも増してすごかったのでその事書こうと思ってたんですが…
書き始めたら、ただのM係長への愚痴になってしまったので、中止。
楽しくF1の話します

昨日の決勝は、笑っちゃう様なネタ満載
ジャンケンやりながら見てたけど、何度か吹き出しました

グリッドはマクラーレンの①-②だったので、
『またコバライネンにポチやらせてハミルトン優勝か
と凹んでたら、スタート直後、③位スタートのマッサがやってくれました

スタートでコバライネンを抜いて②位第①コーナー手前でズバッとハミルトン抜いて①位ハミルトンお得意のえげつない幅寄せに負けずにコーナー持ち堪えて単独トップに…
マッサはこういうの苦手なハズ(駆け引き苦手でプレッシャーに弱い)だけど、何かカチッとハマッたんでしょうね。
マッサらしくないカッコ良さに笑っちゃいました

その後は大きな動きがないままレースが進んで、次のお笑いポイントは①回目のピットストップ。
①番乗りのマッサは順調にタイヤ交換と給油を済ましたんですが、その後のグロッグ(トヨタ)とバリチェロ(ホンダ)、カズキは給油口がうまくはまらなくてタイムロスしたり、給油口から火吹いたり…
たまにあるから驚かないけど(余程の事がなければ、垂れた燃料が燃え尽きれば火が消えるので)、ここまで立て続けってすごい
ボーデ(トロロッソ)なんかメットにまで消化剤が飛び散ったから、びっくりしてる感じに笑っちゃいました

で、第③であり最大の吹き出しポイント。
ブリヂストンのCMのハミルトンバージョン(『私はタイヤの安全性を確かめて走ってるから何ちゃらかんちゃら~』てやつ)が流れた時のCM明けに、それは起こりました。
ハミルトンの左前タイヤバースト
ギャグっぽ過ぎて、夜中なのにケラケラ笑っちゃった
本人はヒーロー気取りで
『僕のオーバーテイクショウを楽しんでくれたかい
とか言ってるけど(ファンの集いじゃなくて公式会見なのに・笑)、この半年で立派なネタキャラになってていい気味

最後に、第④の吹き出しポイント。
残り③周まで来た時、ずっとトップを走ってたマッサのマシンから煙が出て、まさかのリタイヤ
フェラーリファンなのでがっかりする所だし、実際
『あぁっ
とは思ったけど、最後までカッコ良いままじゃない所がマッサらしくて
マッサのこういう所、最近好きです

で、肝心のレースの方ですが…
ネタみたいな事ばかり書いた所からお察しの方も多いと思うけど、スタート直後のマッサ以外、バトルらしいバトルはありません
目新しい事は、コバライネンの初優勝とグロッグの②位くらいか。
あと、久し振りのライコの表彰台

多分、これでライコがノーポイントやリタイヤなら元気なくしてただろうけど、今回でライコが単独②位になって、ハミルトンとの差が縮まったからHAPPYです
この勢いで後半行ってくれると良いな


あ、そうそう。
もう①つ吹き出しポイントありました
表彰式のシャンパンファイトの時、ファイト前にとりあえず飲むのってライコだけだったんですね。
今まで、ライコが酒好きだからかと思ってたんですが、昨日コバライネンも同じ事してたのが(しかも横並び)
さすがフィンランド
予選からコースオフが多くてタイヤのグリップがイマイチっぽかったので、雨じゃなくて良かったですが…
グロッグのクラッシュが心配です。

コーナー直後でスピードが出てなかったし、後ろからぶつかったからHANS(首を固定する装置)のお陰で首は平気そうだけど腰打ったみたいですね
怪我がなければ良いけど。

後は、やっぱりピケJr(元チャンプのピケの息子)
いくら①ストップ作戦が当たったと言え、③戦前までクビになりそうだったピケ子が②位って
今までダメな子だと思ってたけど、意外と化けるかも知れませんね。

それにしてもフェラーリは情けない
ライコは後半ペース上がったからマシとして、マッサのスタートでの意味不明の動きは何よ
あの位置ならレコードラインに拘る必要ないのに…
しかも、あえてハミルトンの後ろ行くとか。
君の役目はハミルトンのポチじゃないでしょ

もう後半戦入ったんだから、マッサもライコも本気出してよ
最近凡ミスだらけのクルーも

あ、あとマクのチームオーダーの件、実況間違ってましたね
暗黙のオーダーはグレーじゃなくて黒(どこもやるからまあ良いけど、今年②度目)、ロンがそういうの大嫌いって言うのも嘘

去年、フェラーリの技術盗んだりモナコまでのレースで裏工作した位だから、逆にそういうの大好きでしょ
いくら貰ったか知らないけど、ブリヂストンもフジの実況も、マクのイメージ回復作戦に乗るなよ~

なんか消化不良な感じで気持ち悪いから、寝ます
おやすみなさい
またまたF1の話

明日から、ドイツGPが始まります。

今回は年間チャンプの首位に③人並んでる状態なので、どう動くかかなり楽しみです。

ただ、ちょっと不安材料があるんですよね
勝ち数で①歩遅れてるライコ(マッサ・ハミルトンは優勝③回、ライコは優勝②回)は、なぜかドイツと相性が良くないんです

せっかくPP取ってトップ走ってるのにタイヤがバーストとか、
『ここでそれは止めて
というトラブルが続いてて、去年一昨年はリタイヤ。

おまけに
『この人が来るとライコが崩れる』
というジンクスまで出来ちゃったシューマッハがドイツGPに来るそうで…
ポイントどころか、完走出来る気がしない
シューマッハもライコも好きだから(というか、シューマッハ引退後に応援したくなる走りの人がいない)、今回でそのジンクスを破ってくれたら嬉しいけど。

とりあえず、今回の予選は絶対見逃さない様にしなきゃ
今年はギャグみたいなトラブルが起きませんように

※※※※※

ドイツつながりで、ドイツの動物園でお披露目されたホワイトライオン
むくむくしてそうな前足、触ってみたい

決勝の内容の事を書く前に、①つお詫びが…

予選②位のウェバーの事をBMWと書いてますが、ウェバーはレッドブルです。
クルサードがコースオフした時に初めて気付いたんですが、BMWのハイドフェルドと思い切り勘違いしてました(笑)
大嘘書いてゴメンナサイ

*****

では、話を本題の決勝の方に。

全体を通して、ことごとくハミルトンに流れが向いたGPでした。

まずスタート。
PPのコバライネンは直進、フロントローなんか初めての②位ウェバーはハミルトン迫られてビビって左に避ける(周回遅れの時の癖)ライコネンが前も右側も塞がれて前に出れずウェバーが作ったスペースを抜けてハミルトンが前へ④位から②位へ
上位スタートに慣れてない②流チームが前に来るとこれだから…
勘弁して下さい

⑤周目。
コバライネンがハミルトンを先に行かせる。
暗黙のチームオーダー(本来は禁止)が出たのは明らかだけど、年間ポイントが上のドライバーを先に行かせるのはよくある事だし、その後コバライネンも急激にペースが落ちたから問題ない範囲でしょう。

その後、ライコネンに差を詰められるものの、耐えてライコと同時にピットイン。
タイヤ交換をしなかったライコ(と少し前にピットインしたアロンソ)に対して、ハミルトンはタイヤを交換。
ほぼ同時にピットを出て(ここはちょっとハミルトンが強引に見えなくもなかったけど)、順位が変わらないまま②台がコースに復帰。

その直後、カメラ越しでも分かる程大粒の雨
⑳周以上走ったタイヤと新しいタイヤを比べたら、グリップがある新しいタイヤの方が有利なのは明白なのに…
何てこった
雨が強くなるに連れて、ライコのペースはどんどん落ちて、順位も⑥位に…
久し振りに魔物発動って言葉を思い出しました

ちょうど半分まで来た30周目、予定を早めてライコネンがピットインタイヤ交換(判断遅いよ)
その後は、先に走っていたピケ子(元チャンプのピケの息子)とクビサのリタイヤや他車のピットイン+アロンソを抜いた事で④位に上がるものの、そのままレース終了。
しかも、屈辱的な周回遅れ

レースが終わる頃には少しマシになってたけど、エスケープゾーンにでかい水溜りが出来る程の雨でクラッシュ続出で、完走出来たのは⑳台中⑬台。
もうね、気持ち良い位スパーンと飛んでくマシンが多くてちょっと笑っちゃいました(もちろん、ケガ人が出なかったからこそ笑えたんだけど)
ちなみに、今年で引退するクルサードもそのスパーンと行った内の①台で、かなり早い段階でリタイヤでした。
ちょっと気の毒だったな

それと、前回でランクトップに立ったマッサはアホかって位くるくるスピンして、最下位でゴール。
近藤マサヒコいわく金曜に起こしたクラッシュの影響らしいけど、情けないったら
今年に入って
『やっとレース㊥の駆け引きも覚えて成長した』
と思って見直し始めてたけど、見直して損した…
撤回だ、撤回

で、優勝したハミルトン。
悔しいけど、昨日は文句付けようがない(というか無難で突っ込み所がない)走りでした。
運が味方したのが大きいとは言え、運も優勝するのに必要なファクターだしね…
昨日のは認めるしかないよなぁ

今回でフェラーリの②人と並んでランキングトップになった訳だけど、これで又ハミルトンが調子に乗って態度でかくなるかと思うと、それだけがムカつくけど
走り自体には問題がなかったライコ(タイヤ選択はクルーの判断なので)はその調子で、久々に役立たずくん全開だったマッサは気合い入れ直して、ドイツではハミルトンの鼻っ柱折ってくれる事を期待します


あ、そうそう
今回は中嶋悟がゲストに来て実況席にいたんですが(息子のカズキが参戦してるので)、余計な所で喋らないし(喋っても言葉少な)、ドライバー目線の分析してくれて、すごく良かったですよ
困るとメンタル②連発する近藤はいらんから、毎回中嶋パパが解説してくれないかなぁ

忍者ブログ [PR]