04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後は、本貸すついでにHチャンとお茶して買い物

帰宅後仮眠

…のつもりが、起きて


始まる時間に合わせてアラームかけてたんですが、起きてアラーム止めて、又寝てた模様

トルコは高速+抜きやすい+フェラーリが得意なコースなので、見逃さない様にちゃんと起きたんですが…
ライコがスタート失敗(と言うより、前をバリチェロ・横をトゥルーリに塞がれて身動き取れなかった)&マッサと軽く接触したのを見てテンション

ベッドにもぐって、バリチェロがしょっちゅう他のマシンにぶつけてるのを見て
『はぁ


なんて悪態吐いてたら又寝てて、気付いたらすぽるとのオープニングが

やっばい、今回のトルコ、全然レース内容分かんない

結果調べたら、バリチェロは残り⑩周位でリタイヤしたみたいですね。
トラブルか焦ってたのか知らないけど、降りるなら他のマシン巻き込みまくる前にすれば良かったのに

①戦位逃しても、今年のコンストはブラウンで決まりそうだし

あと、ここ何戦か、ハミルトンの調子が遅いのがなんか…
礼節を知らないし走りの言動も腹黒いか好きじゃないけど、速さはあるドライバーだと思ってたから、ちょっと気になる。
コバライネンは少しマシな順位になって来てるから、マシン自体は最低ランクから脱してると思うんだけど。
何かあったのかな

次は再来週のイギリス

バトンの話題ばかり上がりそうだけど、とりあえず次は寝落ちしない様に頑張って観よう

歯医者の事で頭いっぱいで書くの忘れてました
モナコGP
祝・フェラーリ初表彰台
まぁ、ギリギリという感じの③位ですが。
でも、
『今年はもうダメだ』
て思ってたから、ファンとては素直に嬉しい
実は予選は寝過ごして観てなかったので、スタート前に初めてライコが予選②番手って知ってビックリ
と同時に、
『どうせ今日もピット作業失敗するかどっかにぶつけて…』
て思ってたんですよ。
だから、スタート直後にバリチェロに抜かれた時は
『あ~ぁ、やっぱり』
って笑ってみたり。
そしたら、その後は何事もなく、③位でチェッカー
良い意味でビックリ&嬉しくて、夜中なのにテンション
今期はフェラーリが表彰台に乗るまで長かったし、初表彰台がマッサじゃなくてライコって所も嬉しいし(マッサが嫌いな訳じゃないけど)、何よりモナコで表彰台に乗れたって言うのがね
まさに復活劇って言いたくなる結果でした
でも、これで満足して又コケ続けたら意味ないから、次のトルコでもこの勢いで行って欲しい
あ、ちなみに。
レースは、ソフトタイヤがダメ②だったので②~③回クラッシュがあったけど、盛り上がる様なバトルは殆どなし(マッサが泣ける抜かれ方したとか、細かいのはあったけど)。
コースが狭いのと、タイヤのせいであまり無理出来なかったのかも。
残念
フェラーリが今年限りでF1から撤退するかも知れません
原因は、来期から導入される年間コスト上限制度。
この『コスト上限制度』というのは、大まかに説明すると、
①シーズンの経費を、ドライバーの年俸抜きで4000万ポンド(日本円で59億円位)に留める事。
各チームでこの案を承諾するかどうかは自由。
ただし、承諾して守ったチームのみ、開発面等で制限を減らす。
という内容です。
これは、分かりやすく言うと
『本当はポニー限定だけど、FIAの言う事聞いた奴だけサラブレッド出走させてやんよ』
って言っている様な物。
当然、年間500億かけてるフェラーリやマクラーレンを始め、殆どのチームが大反発。
『実施するならもう出ねーよ。不公平過ぎるし』
とそっぽ向いちゃった訳です。
まぁ、当然だわな。
新参(の上に600億かけてもあの成績)のトヨタはともかく、フェラーリはF1開始した時からずっと参戦していて、
『フェラーリと言えばF1、F1と言えばフェラーリ』
みたいにお互いがお互いの宣伝効果高めてるのに、
『フェラーリがいなくてもF1は生き残れる』
とかありえない
そもそも、F1は純粋なスポーツというより、自分達のチームのステイタス(資金力や開発力、政治力とか)を見せつけあって、それがそれだけレース結果に結びつくか競うもの。
それに付いてこれないチーム(アグリみたいに嵌められた場合は別として)は負けで良いんだってば。
時代遅れと言われようが、元々そういうお遊びなんだから、そのスタンスは崩すべきじゃないと思うんですよね。
それを環境破壊だの経費削減だの…
じゃ、無駄なライトアップだって止めて、多過ぎるゴルフ場も減らしてから言って下さい、て話
フェラーリが撤退したらF1観なくなると思うけど、モズレーがいる限り迷走状態が続くんだろうなぁ…
やだやだ
いっその事、来期のエントリー②チーム責任を取ってモズレー辞任とかなってくれないかな
去年は、カズキが母国GPになるアロンソに特攻して非難ゴーゴーだったスペインGP。
今年は①周目に多重クラッシュで④台リタイヤセイフティカー導入。
どうなる事かと思ったけど、その後は大きなクラッシュはなく(小さいのはあったけど)、安心しました。
でも、ここでもフェラーリは大失敗
予選でQ1落ちしたライコは、最初のクラッシュのドサクサにまぎれて⑩位まで順位を上げたものの、マシントラブルでリタイヤ(どこが原因だか見逃したけど)。
マッサは一時②位まで上がっていたのに、残り⑫周位の所で燃料不足が発覚ピットインするとポイント圏外になる可能性があった為、燃費を節約する走りで何とか持たせて⑥位フィニッシュという情けない結果に…
マシントラブルは仕方ない部分があるにしても、燃料不足って何だよ
黄金期にもあったけど(確か)、よりによって今日…
もしマッサが表彰台に乗れていたら、ここで弾みがついて、良い雰囲気でモナコに行けたのに…
情けない
ビックリして足にタバコの灰落とす気付かず座り直して足の甲に根性焼き(&床に焦げ跡)の私も似た様なモンだけど。
足の甲いてーよ
結果は、まだブラウンGPの1-2。
ヨーロッパラウンドに入れば勢い落ちると予想していたけど、ヨーロッパもこのまま行きそうです
これは、フェラーリの復活待つより、レッドブルに頑張って貰った方が良いかも。
ベッテル、頑張れ
話ずれるけど、昨日の実況は解説への話の振り方とか、F1の事少しは分かってる感じでしたね
さりげなく過去の話やマシンの説明入れたりとか…
解説が答えた後の生返事は気になったけど
アミーゴには及ばないけど、今後はこの人固定で良いかも。
後は、ダントツ不評の偽ニュース(昨日はがきんちょのクイズ大会・笑)を一切なくして、その分レース見せてくれるともっと嬉しいんだけど。
恐らくクレームでなくなったと思うけど、復活とか、カトパンとか言う人はF1担当のお偉いさんの愛人か何かですか
地上波では、視聴者完全無視の
『フジテレビ主催トヨタ祭り』
状態
予選でトヨタがフロント独占したので、前半はしつこく
『悲願トヨタ初優勝目前
』
みたいな映像や実況での演出、順位が落ちてからは
『他チームがハード履いてる間に抜き返せ』
みたいな雰囲気作りにウンザリ
とても集中して観る気になれず、カプセル解除しながら観てました。
だからレースの細かい部分は覚えてません
でも、チラ見程度でも良いレースだったんですよ
②戦振りにドライでバトルあり、ピットでのトップ変動もありで、リタイヤも①台だけの濃いレース。
おまけにフェラーリ初ポイント(KERSのお陰だけど)
これでトヨタ祭りさえなければねぇ…
しかも、トヨタを持ち上げる為にフェラーリを貶めたいのがミエミエで、実況が
『落日の王者』
だの何だの、フェラーリに関する事だけいちいち勘に触る言い方するの(フライアウェイも連発し過ぎでうざいし)。
マクラーレンが初ポイント取った時は
『復活の兆し』
とか言う癖に、今回は
『どうにかこうにか①ポイント』
とか…
確かに今年のフェラーリはファンから見てもアレだけど(タイヤ選択ミスったり)、日頃のコンプレックスをフェラーリの調子悪い時期に晴らそうとすんなって
次はGW明けのスペイン(ここからヨーロッパラウンド)。
今回のポイントきっかけにして、ライコもマッサもせめてポイント獲得常連になる位フェラーリの調子が良くなると良いなっ