忍者ブログ
private blog
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/04 雪]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 雪]
最新TB
プロフィール
HN:
★雪★
HP:
性別:
女性
職業:
OL
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
カウンター
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久し振りに、F1のお話

一昨日かな
スパーアグリF1撤退のニュースが正式に発表されました。

とにかく資金面でついてないチームで、今シーズンに入ってからは
『次戦は無理かも知れない』
と言われ続けながら何とか参戦してましたが、4/末でホンダが支援を打ち切ったのが決定打となって、撤退せざるを得なくなったとか。
ドイツの自動車部品の会社とスポンサー交渉してると言う話もあったのに、本当に残念

で、ホンダの支援打ち切り。
『①年落ちのエンジンを使ってるアグリが本家(ホンダ)より成績が良いのが気に入らん』
というのが理由って言う噂もあります。

『トヨタ(で俺ルールを通そうとして他カテゴリーから追放された実績あり)ならともかく、F1を大切にして来た(様に思える)ホンダがまさか…』
と思ってたけど、それを裏付けるかの様に、ドイツの企業側が
『ホンダの代表がアグリとの交渉を妨害した』
と証言したそうです。

ひどいですよね、コレ。
アグリに100億とエンジン貸した強みがあるとは言え、所有物扱いじゃん
去年からホンダの調子が悪いのは、自分らの開発能力のなさと人選ミスが原因なのに。

ファンのをなだめるつもりなのか
『佐藤琢磨がホンダのテストドライバーになる可能性も…』
とか言ってるけど、②年前はあっさり切り捨てた癖に何言ってんだか
しかもこの年でテストドライバーなんて、F1のキャリア終了と同じだし。
まぁ、あの頃の琢磨はクラッシュしまくり顰蹙買いまくりだったから仕方ない部分もあったけど

日本GPは無理でも、今週かモナコまで支援して最後に華を持たせてあげる事出来なかったのかな
特に、今週は撤退が決まってなかったから現地に行ったら締め出されたと言うし。
ホンダは実質英国チームだから、日本に気を遣う必要はないと言われたらそれまでだけど…
しょせんホンダもトヨタと変わらないと思うと、何かなぁ

でも、今回ドイツの企業が証言した事で、FIA動くニックフライ処分アグリがホンダ代表に琢磨がホンダ正ドライバーに
なんてなれば小気味良い結末になるんだけど…
無理かな

PR

予選は見逃したけど(参照)、決勝はバッチリ見ました
木槌集めながら

砂とスタート直後のクラッシュで漏れたオイルのせいか、久し振りにトラブル多発のレース。
あちこちでコースオフしたり軽い接触があったり…
19台も完走出来たのがビックリする位。

怪我人が出なくて何よりでしたが、ハミルトンのスタート失敗は嬉しいです
スタートで、マクが①台横に飛び出した時は何事かと思ったけど、チームの政治力と開発力を自分の実力とオールイコールと勘違いして偉そぶってるから(デビューイヤーに自叙伝を出す計画も立ててた程・笑)、
『ざまみろ』
て思っちゃった
コバライネンの機転が利かずに突っ込んだら多重クラッシュになってただろうけど、その横暴振りを見てた身としては(特に去年)、マクのトラブルだけは喜ばずにいられません

途中は相変わらず琢磨完全スルー、中嶋ゴリ押しって事位しか覚えてません
中嶋が琢磨抜いたとか、ハミルトンがなかなか琢磨とフィジコを抜けなかったとかはあるけど、
『よっしゃそこ、行け
て展開は、スタート直後にライコとコバライネンが競ってた時位じゃないかな

結果は、①位マッサ、②位ライコネンでフェラーリに①-②
これも嬉しいけど、フェラの①②を喜んで珍しくジョーク言うライコに対して、自分の事しか考えてないマッサに爆笑でした
その視野の狭さが、マッサが小市民ドライバーから抜け出せない理由かも。
名実ともに№②ドライバー判定出たんだから、空気読めよ
去年みたいに、
『あの時の②ポイントが…あぁ
とかヒヤヒヤするの嫌だからねッ

次はスペイン
コースどんなだったか思えてないけど、その頃にはリサイクル終えて集中して見れるだろうから、ライコの連続優勝とドキドキ出来るバトルに期待


↑空気読んで欲しい人

先週の開幕戦は見逃しちゃったけど、今回はスタートから見ました

今年からトラクションコントロール(エンジンの回転数を自動制御してくれるシステム)が禁止になった為、ドライバーの技量そのものが試される様になったというので、楽しみにしてました。

…が、中嶋一貴(中嶋悟の息子)ゴリ押しな雰囲気に、予選開始⑤分でゲンナリ

『デビュー戦にして父を超えた』
なんて言ってますが、大嘘です
カズキのデビュー戦は、今年の開幕戦ではなく去年のブラジルGPで、父を超えるどころか、一応完走したもののタイヤ交換の時にクルー②人を轢く場面を撮られて、全世界に向けて
『やっぱり日本人はダメダメで~す』
と発信してくれたんですが
今年の開幕戦でも②度程特攻かましてくれたそうだし。

トヨタマネーの力がすごいのは分かるけど、報道とかレポート位正確にやって欲しい
予選で誰かが
『あまりカズキが写ってませんが』
て言ってたけど、それが現実ってモノでしょ。
中嶋悟自体、日本ではすごくてもF1ドライバーとしては微妙な位置だったと思うし。
多分リアルタイムで見た事ないから、どういう扱われ方してたか知らないけど。

確かに、中盤ストレートで誰だかを抜いた時は
『おっ
て思ったけど、他のドライバーの障害物になってたら何の意味もないから
早く自分の力量を自覚して、琢磨(最初の②年位ひどかった)みたいに行く所と引く所を覚えてくれると良いんですが。

肝心のトラクションコントロールですが、
『今までよりコースオフするマシンが多いかも
という位で、正直あまり分かりませんでした

だから、①度目のピットインの時にライコが先頭に立った後は飽き気味で、マッサがリタイヤしたのを見て
『マッサ、バ――カいい加減成長して仕事しろ
と思った直後位から脱力して、そのまま記憶なくなりました(気付いたらすぽるとやってた・笑)
いくらフロント独占しても、決勝でリタイヤしたら意味ないし
せっかくハミルトンが下位スタートでチャンスだったのに、もおおぉ~

でも、結果見るとそのままライコが優勝したそうで、良かった
開幕戦の後はフェラーリの信頼性云々言われてたから、ちょっと心配だったんですよね
特に、セパンは暑いかスコールで大変な事になるレースが多いし(そのせいか、フェラーリの調子が良くない年が多い)。
これで信頼性云々もクリア出来たのかも

次がバーレーンで、その後ヨーロッパラウンド
ライコはこのままの勢いで、マッサは確実にポイント稼げる様になってくれてる事を祈ります

F1と言えば、資源節約だとか地球温暖化防止とか①番遠い所にあるスポーツです。

が、環境保全に先頭切って取り組む方向に向かうそうです。
(それに関する記事http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c.cgi?sss=e368c1dadce825f674a10e24370906ae&type=more&id=51191140)

地球の為には、すごく良い事ですよね。
モータースポーツの頂点と言われるスポーツで、自動車メーカーも多く参加してるF1が環境保全に取り組めば、周囲に与える影響も大きいのは明らか。
実際にそれでシロクマが何頭か助かるかも知れないし。

だ・け・ど。

F1好きとしては、かなり複雑な気持ち

F1って、とか資源とか気にしない(表向きだけど)贅沢さも魅力の①つだと思うんですよ。
元々は、イギリスの貴族や金持ちの道楽として始まった物だし。

なのに、速く走る為だけに出来た車がサトウキビやトウモロコシが原料の油で走るとか、レース後に資源回収の為にパドックがアタフタするとか…
想像すると、ものすごく悲しい
絶対、レース前や良いバトル見た時のドキドキ感なくなるもん

『トウモロコシでこんなに走るんだ…すげぇ
て、別の感動は味わえるかも知れないけど、それはぜんじろう先生辺りにお任せしておきたいんですが

だって、現状でも、①レースで①基のエンジンを使えてた物が②レースで①基のエンジンしか使えなくなったり、エンジンの馬力だか回転数に制限が出たり、もどかしい状況なんですよ。
速さを極めるスポーツのハズなのに。

『速い車は美しい(ていうか美しく見える)』
という言葉を教えて貰った事があるけど(ただし、一般道走るのに軽やファミリーカーを改造した様なのは恥の頂点)、速くて美しいハズのフェラーリが、その内農耕機とかと同じ様に見えてしまうんじゃないかと思うと、F1における環境保全計画とやらは反対したいです。

単なるワガママなんですけどね(自己㊥でゴメンナサイ)。

ちなみに、07年最も早くて美しい車のパイロットはこの人。
のんべだけど、顔も美しいんですよ

終わったのが③時だったので、ブログ書かずに寝ちゃいましたが。
ばっちりリアルタイムで観てましたよ~
半ばライコの優勝は諦めてたので、合成&素材集めしながらですが

母国だから当然だろうけど、前半は
『まっさん空気読め』
な状態だったし
スタートはライコのサポートに回ってたけど、ライコが第一コーナーで失敗したせいもあるのかな
とにかく、②度目のピットストップが終わるまでは、正直
『ハミルトンより、アロンソがチャンピオンになった方がマシ』
程度に思ってました。
偶然か暗黙のチームオーダーか分からないけど、ピットクルーGJ

最近特にえげつないマクのチャンピオンは嫌だし、マッサがフェラーリのエースって何か違うし(嫌いじゃないけど庶民的過ぎるから)、ライコが優勝出来てホントに良かった
ハミルトンは平等って条件下では運も実力もあんなモン(今までは優遇されてたから余裕あったんでしょうね。前半頑張り過ぎてスタミナ切れする癖も直らないし)て事もハッキリしたし、結果においてはホントもう言う事ないです

ただ、内容がね…
コースが汚れてたにしても、クラッシュとペナルティ多くない
富士での①件もあるから、全体的にジャッジ厳しくしてたのかも知れないけど。

群を抜いてひどかったの日本勢ですよね
琢磨はともかく、左近は不運もあるけどあのクラッシュは凡ミスの類だし、中嶋は人轢くし。
GP2(F1の下のカテゴリー)で走っててピットストップもやってたハズでしょ
F1でもテストドライバーしてたなら車体感覚掴めてない訳ないし。
わざわざ地球の真裏で恥晒さなくてもいいじゃん
轢かれたクルーが多分軽症&気さくな人っぽくて笑ってたから良いようなものの…
⑩位に入ったのだって、リタイヤが多くて順当に上がっただけじゃん。
GP2は観ないから知らないけど、まだ出てくるの早いかF1に届く程の実力ないんじゃない
井出の再来にならなきゃいいけど。

でも、これで今年はおしまいなんですよね~…
仕事前日に夜中まで起きてるのはしんどいけど(特にアメリカラウンド)、寂しい
今年のストーブリーグはゴタつきそうだし。
早くテストの話とか聞けるようになると良いな。

忍者ブログ [PR]