04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
F1と言えば、資源節約だとか地球温暖化防止とか①番遠い所にあるスポーツです。
が、環境保全に先頭切って取り組む方向に向かうそうです。
(それに関する記事http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c.cgi?sss=e368c1dadce825f674a10e24370906ae&type=more&id=51191140)
地球の為には、すごく良い事ですよね。
モータースポーツの頂点と言われるスポーツで、自動車メーカーも多く参加してるF1が環境保全に取り組めば、周囲に与える影響も大きいのは明らか。
実際にそれでシロクマが何頭か助かるかも知れないし。
だ・け・ど。
F1好きとしては、かなり複雑な気持ち
F1って、とか資源とか気にしない(表向きだけど)贅沢さも魅力の①つだと思うんですよ。
元々は、イギリスの貴族や金持ちの道楽として始まった物だし。
なのに、速く走る為だけに出来た車がサトウキビやトウモロコシが原料の油で走るとか、レース後に資源回収の為にパドックがアタフタするとか…
想像すると、ものすごく悲しい
絶対、レース前や良いバトル見た時のドキドキ感なくなるもん
『トウモロコシでこんなに走るんだ…すげぇ』
て、別の感動は味わえるかも知れないけど、それはぜんじろう先生辺りにお任せしておきたいんですが
だって、現状でも、①レースで①基のエンジンを使えてた物が②レースで①基のエンジンしか使えなくなったり、エンジンの馬力だか回転数に制限が出たり、もどかしい状況なんですよ。
速さを極めるスポーツのハズなのに。
『速い車は美しい(ていうか美しく見える)』
という言葉を教えて貰った事があるけど(ただし、一般道走るのに軽やファミリーカーを改造した様なのは恥の頂点)、速くて美しいハズのフェラーリが、その内農耕機とかと同じ様に見えてしまうんじゃないかと思うと、F1における環境保全計画とやらは反対したいです。
単なるワガママなんですけどね(自己㊥でゴメンナサイ)。
ちなみに、07年最も早くて美しい車のパイロットはこの人。
のんべだけど、顔も美しいんですよ