04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かわいらしいオバアチャンがでかい国旗振ってるのが映った時は、何だか嬉しくなりました

日本では、公道で改造車に乗るバカのせいでモータースポーツ=不良の印象が強くて、こうは行かないけど

肝心の予選はQ3以外はチラ見でしたが(笑)、大穴のBMW(しかもウェバー)が②位に来てビックリ

確かに今年はマシンが安定してるけど、フェラーリとマクラーレンよりは劣ると思ってたので。
これからのチャンピオン争いで結構怖い存在になるかも…
マクラーレンは、ハミルトンが④位と言うのが怖い

コバライネンに上に行かれてテンパってコースオフしてたし、明日は又ライコにわざと特攻するんじゃ…

お得意の
『仕方のないレーシングアクシデントだ』
てバレバレの言い訳付きで

フェラーリは、ライコ③位マッサ⑨位でイマイチ調子良くなさそうなのが気になるけど…
今年のマシンは雨に向いてない感じだから、路面が濡れてなかったらライコは何とかなるかな

マッサはスタート次第だけど、中団のダンゴの㊥じゃ厳しいかなぁ…
とにかく、明日もスタートで順位が動きそうだから、見逃さない様にしなきゃ

焼きそばではなく、F1の話です
現役最年長のクルサードが引退するそうです。
エラの張り具合から、一部ではペヤングとか呼ばれてる人です。
ここ何年かパッとしない走りしてたし、今年はクラッシュリタイヤの連続(フランスでは③位になりましたが)でひどいモンだったので、そろそろだと思ってたけど、シーズン中盤で発表するとは…
特に思い入れがある訳じゃないけど、ちょっと寂しい
ただ、F1関係から手を引く訳ではなく、マシンの開発とかに関わるらしいので、どこかのサーキットでに映る機会もあるとは思うけど。
ただ、イギリスの雑誌でコラム連載したり、
でコメンテーターもしてるそうなので、余計に首を突っ込むうるさいオヤジにならないか心配
ピケ父にしてもベルガーにしても、引退したドライバーの発言って水を差す様なコメントが多い気がするので。
個人的にはモナコのホテル経営(共同経営らしいですが)に力入れて、モナコGPの時だけ顔出す位の感じでいてくれると嬉しいんだけど
今日からのイギリスGPはクルサードの最後の母国GPになるので、ライコマッサだけじゃなくて、レッドブルにも注目しようと思います。
良い成績が出せると良いね
夏休み前のヨーロッパラウンド③連戦のしょっぱなです
マクへのペナルティ連発してたせいか、フェラーリへのサービスレースって印象でした
②週間前のカナダGPの追突へのペナルティで、ハミルトンが予選順位より⑩グリッド降格でのスタート。
予選でアタック㊥のマシンの進路妨害した為、コバライネンが予選順位より⑤グリッド降格でのスタート。
レース㊥、コーナーをショートカットして他のマシンを抜いたハミルトン(ショートカットしても、抜いた車を先に行かせればOKだった)がドライブスルーペナルティ。
予選の結果は、フェラーリの①②
最近やたら調子の良いBMWは、マシンのセッティングがコースに合ってない様で⑦位と⑪だか⑫位。
これでフェラーリが優勝しない訳がない
て事で、カフェラテ飲みながらまったり観戦してたんですが、今回もスムーズには行かない様で
レースの半分を過ぎた所で、ずっとTOPだったライコネンが、マシンの一部が取れかけて減速マッサと首位交代
取れかけたパーツが風圧で飛んでった後はペース回復して来たものの、マッサには追いつけないまま②位でフィニッシュ。
でも、今回はSCが出る様なクラッシュはなくてバトルも少なめだったから、全体的に平和でしたね。
特に、ライコが抜かれてから後半の⑭周までは、殆ど結果が見えてたせいか、私と眠気とのバトルが①番激しかったと思います
さすがに、最後の⑭周は③位争いのお陰で眠気スッキリしてたけど
トヨタごときに興奮するのは不本意ながら(ドライバーは嫌いじゃないけど、チームのやり方が嫌)、集中して見ちゃいました。
ずっとメンタル弱いのが弱点と言われてた優男がポジション守るとは…
ちょっと見直しちゃった
そのお陰で、①②フィニッシュのはずのフェラーリが最後まで空気扱いで映らなかったけど、今回①番良い仕事してたから許す(トヨタが優勝したかの様にフジが変な編集した部分は除く)
完全に勝てるレースだっただけに、ライコが②位で終わったのだけが悔しいけど
マッサにリードされてる③点、次のイギリスで取り返してくれる事を祈ります


アメリカラウンド(カナダ・ブラジル・今年からないけどアメリカ)は深夜から生中継されるので、毎年放送時間まで仮眠して、放送直前に起きて観る形にしてます

眠いけど、殆どノーカットで観られるのはアメリカラウンドだけなので、結構楽しみなんですよ

今年も途中まではそうでした。
カナダのコースは安全上問題あるコースなので、ひどい事故が起きた時に誘導するSCを早めに出します(それでレースが混乱するのがお約束)。
そして、SCがコースにいる間は途中までピットに入るのは禁止・ピットに入れる様になった後も出口は赤信号で、停止線前で待機するのがルールです。
その事件は、ピットインOK・ピットアウトNGの状態でTOPの③台(ハミルトン・クビサ・ライコネン)が同時にピットインして
『作業状況で順位が変わるかも

という大事な場面で起こりました。
先にピット作業を終えたクビサ・ライコネンがTOPのハミルトンを抜いてほぼ同時にピットの出口へ

そこへ、抜かれてテンパったハミルトンが信号無視して突っ込んで、ライコネンにドーン

さらに、優勝争いには関係ないけど、同じく信号無視したニコがハミルトンにドーン

この多重クラッシュで、年間チャンピオンのTOP争いもしているライコネン・ハミルトンともにリタイヤ。
もちろんこれは100%ハミルトンのミス(しかも、突っ込む直前ライコネンにぶつかる様にハンドル修正する悪質なオマケ付き)。
当然、ぶつけられたライコネンは信号を指してハミルトンに軽く注意。
普通なら謝りますよね

なのに、事もあろうかハミルトンは、逆ギレ状態or慰めるかの様にライコネンの背中をポンポンと…
ありえない

その後は、呆れて他事しながら観たので詳しく知りませんが、朝になってから関連サイト巡りしたら、ハミルトンのコメントを発見

英文なので、ニュアンスは読み取れないけど、
『もしキミ(ライコの事)のレースを台無しにしてしまったのなら謝るけど、レースにおいてこういう事はよく起こる物だ』
『ピットストップまでは完璧だった。ピットストップの後、彼ら(ライコとクビサ)がいきなり止まって避けられなかった。とても不運だ。でも、スチュワート(審判)に抗議はしないよ。』
という②つの名言が…


『もし』
もしじゃなくて、あんたが信号守ってれば(+ライコに向けて進路修正しなければ)、確実にあそこでのライコのリタイヤはないから

『抗議しないよ』
自分が信号無視したんだから当たり前でしょうが。
抗議してペナルティが重くなるのにビビっただけじゃん

最初から
『コイツは表で優等生面して裏では小細工する陰険な奴』
って思ってたけど、ここまで姑息とは思いませんでした

まさか、もう化けの皮剥がれてるのに気付かないとかじゃないよね

それに対してライコのコメント。
『ミスは誰にでもあるもの。自分が2週間前(モナコ)した様に。だけど、時速200kmでのミスと、赤信号で止まった車にぶつかるのは全く違う』
モナコでのクラッシュは双方認めるレーシングアクシデントだったんだし、今回の事はもっと非難すれば良いのに…
優し過ぎだって

ちなみに、ハミルトンへのペナルティは次選は予選順位から10グリッド降格のみ。
以前、他のドライバーが事故なしで信号無視した時は漏れなく即失格だったので、マクラーレンの政治力or逆差別(ハミルトンは英国籍の黒人)の力が働いた模様

将来有望なら余計に
『ダメなものはダメ』
てベテランの域に入る前に教えておくべきだと思うんだけどなぁ…
なんか、朝青龍の状況と似てる様に思えるのは私だけ


昨日、モナコGPの決勝がありました
モナコは、高級リゾート地・GP㊥唯一王室が主催等の条件が重なるせいか特別視されていて、世界三大レースの①つにも入ってます(他はルマンと…何だっけ)
それと、国全体で2㎞2強と狭い為サーキットが作れないので、一般道路をGP期間㊥だけ改修してサーキットとして使用するという特徴もあります。
当然コースの幅が狭い
場所によっては、マシンが横に②台並ぶと歩道程度の余裕しかないなんて場所もあったり。
そんな場所で何百km出したりするから、晴れでもクラッシュが多いのに、昨日は珍しく雨(⑫年に①度雨が降るというジンクスがあるとか)
だから、相当荒れるだろうとは思ってたんですが、予想以上
⑳台㊥完走扱いは⑮台で、完走出来たマシンでも殆ど誰かと接触したり壁にこすったりで、規定の時間内にレースが終わらない始末。
中嶋辺りの下位ドライバーは、その間をうまく縫って順位上げたけど、それはそれで事故の原因になったり
ちなみに、私が応援してるフェラーリはの通り。
予選ではTOP②位を独占したのでスムーズに行けば優勝出来たハズですが…
①ライコがスタート失敗
②スタート③分前までにタイヤを装着しなかった事で、ライコがペナルティ→順位下げる
③マッサが滑ってオーバーラン、③位のクビサに抜かれる→③位のままフィニッシュ
④ライコ、ガードレールにぶつけてピットイン
⑤ライコ、マシンが滑って前の車(いつもは最後尾争いの癖に、なぜかいた・笑)に追突→⑨位へ
という感じ。
盛大にクラッシュしたりされた車も気の毒だけど、フェラーリのミスの多さ&運のなさに泣けました
マッサはともかく、ライコはモナコ苦手(優勝経験あるし、本人はそうは言ってないけど)というイメージが又強くなっちゃった
怪我人が出なかった事だけはラッキーだけど。
とにかく、今回でハミルトンにポイント争いで抜かれちゃったから、次のカナダで盛り返してくれる事を祈ります
ちなみに、はモナコのコース解説。