忍者ブログ
private blog
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/04 雪]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 雪]
最新TB
プロフィール
HN:
★雪★
HP:
性別:
女性
職業:
OL
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
カウンター
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DLしました。
我が家のPCは家族共用なので、決済は携帯でしたいな~と思って。

でも、いざ使い始める段階になって、めんどくささに愕然
まず、auのHPでLismo portと機種に応じたドライバーをDLした後、を繋いでユーザー登録。
ここまでは問題ナシ

いよいよLismo portを開いて、楽曲を購入
…と思ったら、支払い方法に決済が出て来ない
色々説明書を読んだ結果、au ONEとやらに登録が必要な事が判明。
『②度手間じゃね
と軽くモヤモヤしながらも登録して、が連携出来る様に設定。
その後も接続の関係なのか、携帯決済を選択出来なくて手間取ったものの、何とかDL成功

『さっそくウォークマンに転送…』
と思ったら、又ここで問題が
Lismo portから直送はNGで、ウォークマンに落とすには、一旦CDに落とした後、CD取り込みの要領で入れなきゃいけない模様(要はLismo port→CD→Xアプリ→ウォークマンって手順)。
しかも、CDに入れた段階でタイトルやアーティスト名とか全部消えちゃうから、Xアプリに移した段階で、全部手入力で登録し直しっていう

何この無駄だらけの作業
機器への転送可の仕様にしてるなら、直送出来なきゃ意味ないじゃん。
第一、説明も
『Lismo portと機種別のドライバーDL→ユーザー登録』
位の大雑把さで、肝心な事はサイトの隅々まで調べ回らないと出て来ないし。
mora以外から購入した曲(Ezサイトから買った着うたフルとか)は購入出来ないのに、パッと見はむしろ転送出来る様な書き方してあるってどうよ(転送出来ると思って着うたフル買っちゃった人・笑)

品揃えが良いレンタル屋は少々遠いから面倒だけど、次は素直にレンタル屋行こうっと
PR
ついにget
EMARGENCY EXPRESS'94
95年①月発売の、ビジュアル系インディーズバンドのオムニバスCDです。

当時、ダビングして貰ったカセットテープしか持ってなかったけど(時代感じるね・笑)、SIAM SHADEが参加していて(淳士のみ別バンドで参加)、ここに入ってる『End Of Love』が初めて聴いたSIAM SHADEの曲だったから、欲しいとは思ってたんですよね。

でも、どこかのツアーで突然やってくれて
『やっぱり絶対CDorデータで欲しい
と思った時には、とっくに廃盤で手に入らなくて

それが、今週たまたまV系CDの通販ショップのサイトで中古で出てるのを見て、即注文
注文完了のが届いたその日に代金振込みして、年内滑り込みで手元に届いたという訳。

さっそくウォークマンに落として聴いたけど、やっぱりこの頃まではレベル高いバンドが多いねぇ
荒削りだったり、イマイチ照れが捨て切れてなかったり、拙い部分があるなりに曲として完成してて、それぞれ独自のカラーがちゃんとあって。
私的には、正統派の流れを汲むV系のピーク&最後の時期だと勝手に思ってます(NEOが付く人達は全くの別ジャンルという感じ)。

もちろん、それでもテク・音響・バンドとしてのビジョン全部がふにゃふにゃの
『インディーズ以前のアマチュアが紛れこんじゃいました
的な曲も入ってはいるけど(どれとは言うまい・笑)。

でも、やっぱり久し振りに聴くEnd Of Loveはカッコ良かったし、愛聴盤の仲間入り決定

ずっと書く機会を逃していたけど、昨日栄喜が夢に出てきたので書いてみます。

出て来たと言っても、仕事で山道を走ってる最中、ぬかるみで滑って高速道路に転がり落ちた後、近くのから
『よっ。いらっしゃい
みたいな感じで出て来た栄喜に付いてって、瓶ビールが大量に入ったレジ袋を飲み会の会場に運ばされた挙句、
『お客さんにビールだけじゃ失礼じゃん私も客なのに
と怒りながら厚焼き玉子を大量に焼くという、元気出るどころか、妙に体力勝負な夢だったけど

話は戻して、シャムの復活。
実は4/末に発表されてました。

7/17に仙台で無料ライブをやって、多分その後ツアー。

震災なしには実現しなかった事だから、喜ぶのは不謹慎かも知れないけど
又シャムのライブに行けると思うと、やっぱり嬉しいです。

解散後、メンバー全員のCDを①枚は買ったし、NATIN以外は①度はイベやワンマンでライブ観て、一馬のはリア都合で行けなくなるまで名古屋静岡東京は殆ど行って、ヘヴィな音が恋しくなった時に栄喜がデトやってるのを知って、聴いて気に入って聴き込んでるし、お付き合いでシャム無関係のライブに行く機会もあったけど…
私の㊥では、今でも①番楽しかったのって、あの⑤人が揃ったライブなんですよねぇ。
『近くで観れておさわり出来たし、セットや演出もすごくて楽しかった
とかじゃなくて、こっちも何か出し切ってたっていうか。

『思い出補正』
とか言う人もいるだろうし、この先デトや他のバンドのライブを観て
『○○のライブスキ――
てなる可能性もあるけど…
でも、やっぱり期待はしちゃうよね

そろそろチケの手配の事とか、相方と決めておかないと。
暫くヘドバンしてないし、首も鍛えておくべき

黒服限定GIGの特番
今回で封印される曲もあるそうなので、録画もしつつ、ネバの福袋しながら観ました。

当時高校生で、ライブの為に遠征とか出来なくて生で観た事はないけど、ビデオで観た、RYUICHIのMORRIEコスや、INO&SUGIがドレスコート+フレアパンツ+網タイ手袋でタイミング合わせてくるくる舞う姿が見られると期待してました

が、何この中途半端さ

『当時の雰囲気に近付けた』
と言う割に、かなり小綺麗じゃん
真矢はエクステもつけて頑張ってたけど(この人はファンサービスちゃんと考えてくれる所が好き)、INO&J辺りはメイクらしいメイクもしてなかったんじゃないの

インディーズ時代をテーマに掲げてやるなら、とかも当時のモデル使ったり、メイクや衣装ももっと拘って欲しかった

肝心の内容は、楽器隊はともかく…
RYUICHIお前はダメだ
後半は馴染んで来てたし、普通に歌う所は声量もあってさすがだけど…
がなる所が全然出来てないじゃん

①人畑違いの方向に進んで、がなり方忘れたとか
あと、正直スタミナも足りてないでしょ
DejavuとかBLUE TRANS~とか、ひど過ぎてムカついて来るレベルだよ

時間が経って歌唱法が変わるのは当たり前だけど、事前に準備しとこうよ

それでも、思想もオリジナリティもテクも大してなくて、楽器持ったホストみたいなのが多い今のV系(ジキルルナシー世代のフォロワーのフォロワー位になるのかな)よりは全然聞けるけど。

でも、やっぱり
『インディーズ時代の曲をメインでやる』
って程度にしとけば良いのに、黒服限定謳われてコレじゃ期待外れ

特番が良かったらDVD買おうと思ってたけど、やーめた

昨日、帰宅したら届いてました

トリビュート盤は、
『好きなアーティストが参加してるから買った』
事はあったけど、好きなアーティストの曲を人がカバーした物を買うのは初めて。

昨日はハロウィンイベの更新とかしてたら遅くなって、まだ②曲しか聴けてないけど、なかなか新鮮

当たり前だけど、原曲が何か分かる範囲でも、演奏する人のアレンジで曲の印象も変わるモンですね。
今のところ、元々英詞の曲しか聴いてないからか、
『これはこれで結構アリだ
と思っちゃってます。
全曲聴き終わるまで言い切れないし、カバー聴いた後はオリジナルを聴きたくなってしまうけど

昨日の内にUSBウォークマンにも落としてある事だし、昼休み①人になったら聴いて、少しでも仕事のイライラ(今週のM係長は怒鳴りつけたいレベルでひどい)落ち着かせよう。

忍者ブログ [PR]