private blog
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(02/08)
(01/31)
(01/29)
(01/27)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにget
EMARGENCY EXPRESS'94
95年①月発売の、ビジュアル系インディーズバンドのオムニバスCDです。

当時、ダビングして貰ったカセットテープしか持ってなかったけど(時代感じるね・笑)、SIAM SHADEが参加していて(淳士のみ別バンドで参加)、ここに入ってる『End Of Love』が初めて聴いたSIAM SHADEの曲だったから、欲しいとは思ってたんですよね。
でも、どこかのツアーで突然やってくれて
『やっぱり絶対CDorデータで欲しい
』
と思った時には、とっくに廃盤で手に入らなくて
それが、今週たまたまV系CDの通販ショップのサイトで中古で出てるのを見て、即注文
注文完了の
が届いたその日に代金振込みして、年内滑り込みで手元に届いたという訳。
さっそくウォークマンに落として聴いたけど、やっぱりこの頃まではレベル高いバンドが多いねぇ
荒削りだったり、イマイチ照れが捨て切れてなかったり、拙い部分があるなりに曲として完成してて、それぞれ独自のカラーがちゃんとあって。
私的には、正統派の流れを汲むV系のピーク&最後の時期だと勝手に思ってます(NEOが付く人達は全くの別ジャンルという感じ)。
もちろん、それでもテク・音響・バンドとしてのビジョン全部がふにゃふにゃの
『インディーズ以前のアマチュアが紛れこんじゃいました
』
的な曲も入ってはいるけど(どれとは言うまい・笑)。
でも、やっぱり久し振りに聴くEnd Of Loveはカッコ良かったし、愛聴盤の仲間入り決定




95年①月発売の、ビジュアル系インディーズバンドのオムニバスCDです。
当時、ダビングして貰ったカセットテープしか持ってなかったけど(時代感じるね・笑)、SIAM SHADEが参加していて(淳士のみ別バンドで参加)、ここに入ってる『End Of Love』が初めて聴いたSIAM SHADEの曲だったから、欲しいとは思ってたんですよね。
でも、どこかのツアーで突然やってくれて
『やっぱり絶対CDorデータで欲しい

と思った時には、とっくに廃盤で手に入らなくて

それが、今週たまたまV系CDの通販ショップのサイトで中古で出てるのを見て、即注文

注文完了の

さっそくウォークマンに落として聴いたけど、やっぱりこの頃まではレベル高いバンドが多いねぇ

荒削りだったり、イマイチ照れが捨て切れてなかったり、拙い部分があるなりに曲として完成してて、それぞれ独自のカラーがちゃんとあって。
私的には、正統派の流れを汲むV系のピーク&最後の時期だと勝手に思ってます(NEOが付く人達は全くの別ジャンルという感じ)。
もちろん、それでもテク・音響・バンドとしてのビジョン全部がふにゃふにゃの
『インディーズ以前のアマチュアが紛れこんじゃいました

的な曲も入ってはいるけど(どれとは言うまい・笑)。
でも、やっぱり久し振りに聴くEnd Of Loveはカッコ良かったし、愛聴盤の仲間入り決定


PR
この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]