忍者ブログ
private blog
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/04 雪]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 雪]
最新TB
プロフィール
HN:
★雪★
HP:
性別:
女性
職業:
OL
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
カウンター
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近は、殆ど隣の民家の手摺でお昼寝してる姿しか見せてくれなかった猫
久し振りに、近くで撮れました

ニャーと呼ばれて振り向くと、こっちに近付いて来るボス(勝手に命名・笑)の姿。


さらに接近。

何か言いた気にこっちを凝視してたけど、多分前のバームクーヘンの事を覚えてて
『エサくれ』
のアピールなんだろうなぁ…
『今日何も持ってないよ~
と思ったけど、今日は自作のお弁当だからゴハンとかウインナーとかあげられそうな物あったわ…
ゴメンよ、猫

今日こそ帰りにニボシか猫用のカリカリ買って、次の機会に備えよう
PR

社員&社員と一緒に復旧作業に当たっている方の分として、③回程仙台の支社に送ってます

その度に、支社長サンからお礼のを頂くんだけど、最初は、殆ど面識のない私でも
『疲れてるんだな』
と分かる沈んだ声色(心配させない様に冗談交えて話そうとしている所が余計に痛々しくて…)だったけど、今日は今までより明るい声で
『みんなすごく喜んでるよ~』
と言って下さって、こっちも嬉しくなっちゃいました

施設の役割上、担当の現場は報道なんかで見るよりずっと凄惨な状態で、最初は何て言葉をかけて良いか迷う程だったけど、今は
『一歩②復興して行こう』
という姿勢も伝わって来て、病気や怪我をせず、進んで行って欲しいと願うばかりです。

ちなみに、支援物資の内容。
宛先が家庭かどうかで多少変わると思うけど…

最初は、
『手間をかけずにお腹を満たす』
事を優先して、カップ麺⑨割にのど飴、チョコ、ボディシート(お風呂に入れない状態と聞いていたので)。

その後は、
『カップ麺続きで胃が疲れていても食べられそう』
『少し選ぶ楽しみを…』
という要素も入れて、カップ麺の割合を減らして、レトルトのおかゆ、フルーツみつ豆やフルーツ杏仁の缶詰、野菜ジュース、ソフトクッキー(固いのは割れそうなので)、カロリーメイト(⑳個パックで帯でまとめてあるのを数種)、某コンビニPBの一口まんじゅう&どら焼き、こちらの地方の名物等を入れました。
他の支社ではトイレットペーパーやティッシュを送った所もあって、そちらも重宝したそうです。

個人の家庭なら、雑誌類も喜ばれるみたいですよ。

ネットで
『何を送ったら役に立つかな
と調べた時に、同じ事で迷ってる方が結構いるみたいなので、参考になれば。

まだそういう気分ではなかったけど、前回から③ヶ月過ぎてもっさりしてたので行って来ました

やっぱりいつもよりお客さん少ないみたい。
ずっと震災の事を話し続けてる人もいたし…

いつも通り、カットとカラートトリートメントして、
『次はパーマかける』
と宣言して、その後予定があったので、髪巻いて貰って終了。
風が強くて、すぐ崩れちゃったけどね

用事済ませて、帰宅は夜
寝る前に、録画しておいたF1の予選を見ました。

が、技術的な変更点を殆どチェックしてない上に、各マシンの日本へのメッセージを探してしまってロクに解説も聞いてなかったので
『タイヤやばいよね~』
って事位しか分かりませんでした
可動リアウィングとKERSは分かるけど、D何ちゃらって何だ

地震の時は、駐車場の真ん㊥に何匹か固まって怯えてましたが、のびのびと大股開きでお昼寝する様になりました

映ってませんが、妊娠㊥のアメショ風のにゃんこも無事です

まだ気持ちが沈んでいる方も多いと思います。
このが、一服の清涼剤となります様に。

もう当該地の方には告知されているかも知れませんが…
父の知人(宮城在住)が教えてくれた話。

宮城県黒川郡(仙台市の近く)の水道復旧が、29日の予定だそうです。
なので、地域や被害状況によって差は出ると思いますが、周辺でもその辺りから復旧する地域があると思います。

岩手や青森、秋田、山形、福島はその辺りの情報を聞ける知人がいなくて分からないけど、昨日私が読んだ建設業関係の業界新聞によると、上下水道施設の復旧作業は始まっていて、水道管補修の作業員も今週㊥に被災地に派遣予定との事です。

燃料とガスは、今日の朝から国道を北上しているタンクローリーとプロパンガスの容器を積んだトラックをたくさん見る様になりました。

もし、ここを読んでくれている方のお知り合いに
『ライフラインに関する情報が分からない』
という方がいらっしゃったら、小さな情報で申し訳ないですが、教えてあげてくれたら嬉しいです。
被災地の皆様に、少しでも早く衣食住の心配のない生活が戻る事を願ってます。

忍者ブログ [PR]