04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社員&社員と一緒に復旧作業に当たっている方の分として、③回程仙台の支社に送ってます
その度に、支社長サンからお礼のを頂くんだけど、最初は、殆ど面識のない私でも
『疲れてるんだな』
と分かる沈んだ声色(心配させない様に冗談交えて話そうとしている所が余計に痛々しくて…)だったけど、今日は今までより明るい声で
『みんなすごく喜んでるよ~』
と言って下さって、こっちも嬉しくなっちゃいました
施設の役割上、担当の現場は報道なんかで見るよりずっと凄惨な状態で、最初は何て言葉をかけて良いか迷う程だったけど、今は
『一歩②復興して行こう』
という姿勢も伝わって来て、病気や怪我をせず、進んで行って欲しいと願うばかりです。
ちなみに、支援物資の内容。
宛先が家庭かどうかで多少変わると思うけど…
最初は、
『手間をかけずにお腹を満たす』
事を優先して、カップ麺⑨割にのど飴、チョコ、ボディシート(お風呂に入れない状態と聞いていたので)。
その後は、
『カップ麺続きで胃が疲れていても食べられそう』
『少し選ぶ楽しみを…』
という要素も入れて、カップ麺の割合を減らして、レトルトのおかゆ、フルーツみつ豆やフルーツ杏仁の缶詰、野菜ジュース、ソフトクッキー(固いのは割れそうなので)、カロリーメイト(⑳個パックで帯でまとめてあるのを数種)、某コンビニPBの一口まんじゅう&どら焼き、こちらの地方の名物等を入れました。
他の支社ではトイレットペーパーやティッシュを送った所もあって、そちらも重宝したそうです。
個人の家庭なら、雑誌類も喜ばれるみたいですよ。
ネットで
『何を送ったら役に立つかな』
と調べた時に、同じ事で迷ってる方が結構いるみたいなので、参考になれば。