04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年から開催する事になったシンガポールGP
初めてのナイトレースです
で観るまでは、
『暗いままレースして大丈夫なの』
と心配してたけど、そんな心配は不要でした。
1800ルクス分の照明で照らしてて、すんごい明るいの。
コース上は晴れてる昼間の明るさと大差ない程で、逆にナイトレースの意味ないじゃんって位。
その分事故のリスクは減るから良いけどさ。
コースは、予選の時のコース解説覚えてないけど(半分寝ぼけてた)、コース幅の狭い市街地コースという以外は特に名物になりそうなコーナーとかなさそうな、面白みのないコースって印象でした(ピットへの入口が予選後変更になったそうですが)。
高速の下くぐったりする所は雰囲気良かったけど。
肝心のレースはコース幅が狭い+一部の縁石が高いせいで、何度かクラッシュセイフティカー導入。
さらに、その時のピット作業絡みで③台がペナルティを食らって順位が下がったりする大混乱。
なかなか本来の順位が掴みにくい状態が続いてました。
ちなみに、のペナルティ。
②台(ニコとクビサ)は、セイフティカーが出たか出ないか微妙なタイミングで給油&タイヤ交換した為(セイフティカーが出て暫くは、ピットの出入り禁止)⑩秒ピットストイップ。
もう①台のマッサは、ピットインしたタイミングはレギュ違反ではなかったものの、給油のホースが抜けない内に発進ピットの出口脇まで突っ走ったのを危険行為と見なされてピットスルーのペナルティという内容でした(ついでに、発進時にピットインして来た別チームのマシンにぶつかりそうにもなってたり)。
②台の方は、積んでる燃料の関係もあるから仕方ないと思うけど、マッサはTOPを走っていただけにホント勿体ない
ちなみに、マッサの名誉の為に言っておくと、今回こそ完全にクルーのミス。
フェラーリは、ピット作業が終わるとロリポップ代わりの信号が青にドライバー発進になるんですが、今回は、一瞬青になった直後、また信号が赤になったんですね。
マッサが発進したのは、信号が一瞬青になったその瞬間だったから、おかしくはないんですよ。
最近、ライコも給油ノズルを引っ張って発進しかけた事があったけど、今思うと、ライコの時も同じ状況だったのかも知れませんね。
クルーの作業どうこうより、信号式のシステム自体を見直した方が良い様な…
おまけに、マッサの件で影響受けて③位⑯位に順位を落としていたライコネンは、⑤位まで上がった所で壁にぶつけてリタイヤ…
フェラーリは良いとこなしで終了でした
結局、優勝は最初のセイフティカーが出た時にうまく立ち回ったアロンソ。
一昨年までは大嫌いだったけど(なんかハミルトンと似てた)、去年のハミルトンの件から好印象を持っているので、素直におめでとうって思います。
ていうか、ハミルトンじゃなくて良かった…
次は、再来週の日本GP。
コースの作りは単純で面白くないし、下手したら霧しか見えないし、トヨタの運営はこすいし、生中継で見られる事しか利点がないけど(思い入れもゼロ・笑)、休日出勤しないで済みそうだから、リアルタイムで観ようと思います。
次回はフェラーリのピット作業がうまく行きますように
…て、万年下位の③流チームのファンみたいな望みですね