04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予選はQ③しか観なかったけど(鉄の骨見てた)、決勝はリアルタイムで観戦
民放は選挙特番で夜中~放送だったみたいだから、CSに入ってて良かった
選挙結果なんて、気にはなるけど出揃った後でまとめて見れば充分だし。
さて、本題のレース
グリッドはいつもと違ったものの、荒れる要素はなかったと思うんだけど…
妙にゴタゴタしてました。
まずスタート直後。
スタートを失敗したベッテルとスタート成功したウェバーの競り合いにハミルトンが絡んで、ベッテルがコースアウトタイヤがバースト
ベッテル最後尾へ
その後ろでは同じくスタート失敗のアロンソと、マッサが接触してマッサのタイヤがバーストマッサビリ②へ
その後暫くは、大した動きなし(ピットストップでシューマッハが順位落とした位)。
が、⑰周目。
クビサと競ってたアロンソが、コーナーをショートカットしてクビサをパス。
この場合、一旦クビサに順位を譲らなければいけないんですが、
『クビサがラインを残してくれなかったから、仕方なかったんだ』
と主張して(それでもダメなんだけどね・笑)、そのまま先を行くアロンソ。
クビサがマシントラブルでリタイヤした後、案の定、アロンソにドライブスルーのペナルティ。
その直後、デラロサとスーティルが接触してセイフティカー導入。
レース再開後にペナルティを消化したアロンソ(セイフティカー㊥は消化出来ない決まり)は、⑲位に転落
それとは逆に、セイフティカーのお陰で前のマシンとの差が一気に縮まったベッテルが追い上げ開始
最後、スーティルはなかなか抜けなかったけど、すごい勢いで⑦位完走で終了
優勝はウェバー、②位ハミルトン、③位は久し振りの表彰台、ロズベルグ。
ちなみに、カムイは⑫番手スタートでしたが、うまく混乱を避けて⑥位入賞
棚ボタだけど、
『バトル以外に、安定した走りも出来る』
ってアピール出来た良い機会だったんじゃないかな
同じく棚ボタだったのは、⑭番手スタートのバトンなんだけど…
またかよって感じです
勘の良さとか、火事場の馬鹿力的な速さは全くないけど、棚ボタ運だけはホントすごいわ
後は、やっぱりアロンソ。
フェラーリにいるって事に、胡坐かきまくってますね
マッサとの件はともかく、クビサの件は、フェラーリ加入前なら間違いなくレギュを守ってクビサに譲ってたと思うんですよね。
ダダこねる回数も増えてるし、最近のアロンソって単なる嫌な人というか、民主党に通じる物を感じる
安定した走りしつつバトルも出来て速い良いドライバーなのに、もったいないなぁ。
次は、②週間後のドイツGP。
年間チャンピオンまで③年計画だそうだけど、チームもドライバーもホームGPになるから、そろそろシューマッハの表彰台も見たい