04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜午前のFP①から決勝に至るまで、家にいられる限り、張り付き状態で観戦でしたが…
いいGPでした
鈴鹿は難易度の高いコースだから、慣れてないドライバーを中心にオーバーランやタイヤバリアに突っ込むシーンも多かったけど、全員決勝に出られたし、合間に写るドライバーの様子も、コースだけじゃなく鈴鹿の雰囲気全体を楽しんでるのが伝わって来て、観てるこっちも嬉しかったです。
何より、決勝
今年でF1を引退するウェバーが久し振りのPPで、もうそれだけで
『記念になって良かったね~』
という感じだったけど、④番手スタートのグロジャンがロケットスタートを決めてトップに立って、終盤までレッドブル②台を相手に粘って、ドキドキ
④~⑩位の入賞争いでも、③台とか④台とか絡むバトルが見られて、全体的に内容の濃いレースでした。
ただ、それだけに、ピット戦略という名のチームオーダーでウェバーがベッテルに譲る事になってしまったのが残念
チームとしての戦略は間違ってないけど、引退を発表した後、
『鈴鹿で優勝したい』
と言ってたり、GPウィーク中にも
『F1ドライバーとして走る事はなくても、鈴鹿には観客として戻って来る』
と言っていたエピソードが紹介されてたから、優勝させてあげたかったな…
ちなみに、表彰台は①位ベッテル、②位ウェバー、③位グロージャン。
色々思う所があったらしく、③人とも目を潤ませていたのが印象的でした。
コース上からいなくなるドライバーも、新たに加わるドライバーもいるけど、来年もまた良い日本GPになると良いな