04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チケット当選しました

ありがとうございます

今回はキャパ300。
③月のライブより小さいハコだし、SIAM SHADEのツアー後だから、
『当たらないかも…』
と心配していたけど、当たって一安心

払込みだけは早い内にしておいて、まずは来週と⑫月のSIAM SHADE、思い切り楽しんで来ます


今日は、昨日の内に
『朝は基本自宅待機。安全を確保してから出勤』
と指示が出ていたものの、バスも電車も通常運転で、
『雨が止むまで家にいたい~

と思いながら出かけたけど、頑張って通常出勤して良かった

金曜午前のFP①から決勝に至るまで、家にいられる限り、張り付き状態で観戦でしたが…
いいGPでした
鈴鹿は難易度の高いコースだから、慣れてないドライバーを中心にオーバーランやタイヤバリアに突っ込むシーンも多かったけど、全員決勝に出られたし、合間に写るドライバーの様子も、コースだけじゃなく鈴鹿の雰囲気全体を楽しんでるのが伝わって来て、観てるこっちも嬉しかったです。
何より、決勝
今年でF1を引退するウェバーが久し振りのPPで、もうそれだけで
『記念になって良かったね~』
という感じだったけど、④番手スタートのグロジャンがロケットスタートを決めてトップに立って、終盤までレッドブル②台を相手に粘って、ドキドキ
④~⑩位の入賞争いでも、③台とか④台とか絡むバトルが見られて、全体的に内容の濃いレースでした。
ただ、それだけに、ピット戦略という名のチームオーダーでウェバーがベッテルに譲る事になってしまったのが残念
チームとしての戦略は間違ってないけど、引退を発表した後、
『鈴鹿で優勝したい』
と言ってたり、GPウィーク中にも
『F1ドライバーとして走る事はなくても、鈴鹿には観客として戻って来る』
と言っていたエピソードが紹介されてたから、優勝させてあげたかったな…
ちなみに、表彰台は①位ベッテル、②位ウェバー、③位グロージャン。
色々思う所があったらしく、③人とも目を潤ませていたのが印象的でした。
コース上からいなくなるドライバーも、新たに加わるドライバーもいるけど、来年もまた良い日本GPになると良いな

まだ暑いせいか、だいぶ毛の量が少なく見えるけど、しっぽまでゴージャスなフッサーラちゃん

夏の間は殆ど猫を見かけなかったけど、仕事帰りにはキジトラの子猫も見かけたし、ちゃんと秋が近付いて来てるみたいで良かった

そして、いよいよ日本GPが開幕

関連サイトを見ると、ドライバー達が韓国を楽しんだ様子とか、鈴鹿のコースやファンの様子を気に入ってくれてるコメントが載っていて、


まだF1には決勝日しか行った事がないけど、いつか木曜のピットウォークから参加してみたい

デコボコなままの舗装
ドライバーが宿泊するホテルの部屋にでかい蜘蛛(とその子供達)出現
火を吹いたマシンを、本格的に炎上するまで放置(おまけに粉の消火器をぶっかけてマシンをダメにする)
SCの後に入れるはずの作業車が、指示と違う場所からSCの前に入る
…と、付随する部分は、今年もハードソフト共に最悪でしたが、レース自体は超白熱
特に、最後⑳周位のヒュルケンベルグ
チャンピオン経験者③人(ハミルトン、アロンソ、バトン)からすぐ後ろに付けて追い掛け回されて、プレッシャーもかけられて、それでも④位を守り切ったのはすごい
リタイヤしちゃったけど、一時は⑬番グリッド③位に盛り返したウェバーや、SCのお陰もあるとは言え30周近くタイヤを持たせたライコもさすがだし、グロージャンもチームラジオでの泣き言さえなければ頑張ってたと思うけど、今回のMVPはヒュルケンベルグだと思います。
デビューイヤーにPP、①年浪人した後の去年は抜群の安定感を見せて
『絶対伸びる』
と思ったら今年はパッとしなくて、
『見込み違い』
なんて思い始めてた所だけど、何だか安心しました
今後の成長にも期待
ちなみに、今週末はいよいよ鈴鹿
ドライバーの殆どがレース終了後に即出国して、昨日の内に日本に着いてるそうです。
ベッテルを始め、鈴鹿のコースが好きと言ってくれるドライバーは多いけど、日本の観光にも興味を持って貰えるのって、嬉しいですよね。
みんな楽しんでってくれると良いな~