private blog
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(02/08)
(01/31)
(01/29)
(01/27)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
書店から在庫確保のが来たので、仕事後、人と会う前に書店に寄り道
ホントにあった
いや、そういうサービスだから、店に行って
『ありません』
て言われたら困るんだけど
ホクホクしながら友達とゴハン食べて、帰りので序章だけ読んだけど、早速目から鱗の言葉。
『今年は自殺者が○人で、昨年より○人増』
とか人数の増減が話題になる事が多いけど、来年になったからと言って、今年自殺した人達が戻って来る訳じゃないって事。
全体像を見れば当たり前の話だけど。
確かに、身近な人の自殺でもない限り
『あー、去年より増えた(減った)んだー』
で終わる事が多いから、改めて考えさせられたと言うか…
考えなきゃいけないな、と。
同時に、パワハラでもいじめでも痴情のもつれでも、自殺に追い込んだ側(加害者)が、被害者の自殺の後に何を考えてどうやって生きてるのかって事も知りたくなって来ました。
の場合、ほぼ100%間接的な殺人に当たると思うけど、実名報道もなければ刑罰もなく守られてるから(その必要ないと思うけど)、すごく気になる…。
PR
この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]