private blog
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(02/08)
(01/31)
(01/29)
(01/27)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回も録画で観戦

今年は、予選途中&決勝の①時間前まで雨が降ったものの、去年の様な激しいスコールはなし。
だからコース上で抜きつ抜かれつのバトルも割と見られたのだけど…
それが霞んでしまう程、アクシデント連発でした
特に目立ったのがピット作業。
詳しい周回は覚えてないけど、
・入るピックに出るベルニュがゴッツン(後に審議)
・ハミルトンがマクラーレンのピットでドライブスルー
・インドのピットの器具orナットの不具合で超タイムロス(後に②台ともリタイヤ)
・タイヤ装着が不完全でバトンがピットロードど真ん中で停車(クルーに押されて戻る)
・ヒュルケンベルグとライコネンがピットロードでバトル(多分ヒュルケンベルグがやり過ごすべき所)
と、このレースだけでこんなに
そして、チームメイト対決。
①位ウェバー②位ベッテル走行㊥に、
『ウェバーを抜くな』
というチームの指示を無視して、結構危ないバトルを仕掛けるチャンピオンが①人…
対照的に、ほぼ同じタイミングで同じ状態になりかけた③位④位のメルセデスは、ニコが大人の対応…
という出来事がありました。
本来はロズベルグの対応が正解だし、チームメイト相手に壁際に飛び込んでくやり方は頂けないとは思うけど、う~ん…
マシンを労わるならウェバー先行に拘る理由はないし、実質エースはベッテルだし、ウェバーのスタート失敗癖やメルセデス&ロータスの勢いを考えたら、ベッテルを先に行かせてptを稼いだ方が良い気がするんですよね。
何か他の意図もあったのかな
結果は、①位ベッテル②位ウェバー③位ハミルトン。
ハミルトンは移籍後の初表彰台だったけど、レッドブルが険悪な雰囲気だったから、表彰式はちょっとかわいそうでした
次は③週間後、上海。
あそこは縁石が外れるイメージが強くて少々心配だけど、今シーズンももう③戦目だから、そろそろバトル以外のイレギュラーがないレースが観たいな~


今年は、予選途中&決勝の①時間前まで雨が降ったものの、去年の様な激しいスコールはなし。
だからコース上で抜きつ抜かれつのバトルも割と見られたのだけど…
それが霞んでしまう程、アクシデント連発でした

特に目立ったのがピット作業。
詳しい周回は覚えてないけど、
・入るピックに出るベルニュがゴッツン(後に審議)
・ハミルトンがマクラーレンのピットでドライブスルー
・インドのピットの器具orナットの不具合で超タイムロス(後に②台ともリタイヤ)
・タイヤ装着が不完全でバトンがピットロードど真ん中で停車(クルーに押されて戻る)
・ヒュルケンベルグとライコネンがピットロードでバトル(多分ヒュルケンベルグがやり過ごすべき所)
と、このレースだけでこんなに

そして、チームメイト対決。
①位ウェバー②位ベッテル走行㊥に、
『ウェバーを抜くな』
というチームの指示を無視して、結構危ないバトルを仕掛けるチャンピオンが①人…
対照的に、ほぼ同じタイミングで同じ状態になりかけた③位④位のメルセデスは、ニコが大人の対応…
という出来事がありました。
本来はロズベルグの対応が正解だし、チームメイト相手に壁際に飛び込んでくやり方は頂けないとは思うけど、う~ん…
マシンを労わるならウェバー先行に拘る理由はないし、実質エースはベッテルだし、ウェバーのスタート失敗癖やメルセデス&ロータスの勢いを考えたら、ベッテルを先に行かせてptを稼いだ方が良い気がするんですよね。
何か他の意図もあったのかな

結果は、①位ベッテル②位ウェバー③位ハミルトン。
ハミルトンは移籍後の初表彰台だったけど、レッドブルが険悪な雰囲気だったから、表彰式はちょっとかわいそうでした

次は③週間後、上海。
あそこは縁石が外れるイメージが強くて少々心配だけど、今シーズンももう③戦目だから、そろそろバトル以外のイレギュラーがないレースが観たいな~

PR
この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]