忍者ブログ
private blog
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/04 雪]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 NONAME]
[04/01 雪]
最新TB
プロフィール
HN:
★雪★
HP:
性別:
女性
職業:
OL
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
カウンター
[159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

M係長の結核の件で今週始めに保健所のヒアリングを受けたんですが、その結果を受けて、さっき所長と私に血液検査の要請が来ました。
接触者検診というやつですね。

検査の要請=感染ではないけど、前回はそんな要請なかったから、かなり動揺
感染してたとしても、政府指定の感染病だから公的補助で殆ど出費はないそうだし、自覚症状がない場合即入院(治療内容が発病予防になるから)という訳じゃないらしいけど…
やっぱり怖いよね

それと、許せないのがM係長の態度。
今日は朝から事務所にいるんですが、検診の事を知っても
『手間取らせてすみませんなぁ』
て…
ふざけんな、と

風邪位なら文句言わないけど、結核ってちょっと違うじゃん。
患者が増えてるとは言え、偏見持ってる人も多いし。
下手したら、今後の人生全部に影響出て来るんですよ(例えば転職とか)
ただでさえ、
『移ってたらどうしてくれんだよてめぇ
て怒鳴りつけたい心境なのに、その態度はないでしょ

来週検査受けて、その結果が出るまで約①週間。
何事もない事を祈るのみ

PR

以前から問題になっていた新卒の内定取消しの件で、初めて具体的な企業名が挙がりました。

が、就職氷河期(終盤だからドン底よりマシな時期だけど)に就職活動をしていた私としては、
『そんなに大騒ぎする事
と疑問に思ってたりします。

この時期に取り消されたって意味ではかわいそうだけど…
内定って要は仮予約で、正式採用ではないでしょ
だから、正当な理由があれば内定取消しも採用側の権利の①つなんですよね。
去年からの急な不景気が理由となれば、不当とは言えないし。

というか、そんなの昔からあったよ
四大でも100社200社に資料請求するのは当たり前で(この段階で無視する企業も少なくなかった)、何とか最終面接まで生き残れても、その会場で
『実は今年の新卒採用はフェイクなんです』
とか
『雇用法の関係で明記出来ないけど、女子は採用しません』
て言われる事もしばしば(私も一部上場の大手コピー機メーカーに言われた)。
もちろん、問題起こした訳でもないのに内定取消しされた子もいました。

でも、多少ニュースやワイドショーで
『大変ですねぇ』
みたいな感じで取り上げられただけで、政府の対応はナシ。
だから、内定直後は旅行やで優遇して貰えて、取り消されたら政府が制裁加えてくれるとか、正直羨ましいですよ。
今の新卒の責任じゃないけど、その甘やかされっぷりには愚痴の①つも言いたくなるのが本音

でも、これで
『念の為募集かける』
て事が出来なくなるから、来年以降の新卒は私達以上に大変な目に遭うのは確定しちゃいましたね。
正直、そっちの方が気の毒
こういう措置を取らなければ、内定後に景気回復して内定取消しせずに済む=就職浪人減るて可能性もあったのに。
誰が問題提起したか知らないけど、政府はもう少し長い寸法で計算すれば

出勤後、換気の為にベランダの出入口(のブラインド)を開けたら、ベランダ通行㊥の猫がいました
暫くお互い見つめあって、様子の探り合い。

触りたくてベランダに出ると(マスクしてたから大丈夫だと思って)、その猫は隣のの屋根へ。
でも、ベランダの柱の影からこっち見たまま。

あまりの美形っぷりに撮ろうと取りに戻ってる間にいなくなってたけど、なんで彼(彼女かも)はずっとこっち見てたのか…
そんなにこのベランダがお気に入りだったのかな(ベランダで見たのは初だけど)

アレルギーはガマンするから、何とか手なづけて事務所に連れ込んで撫で回したい
明日の朝、カニカマ買って来ようかな。

『ブラウンGPとトヨタが調子良い』
とは予選前から言われてたし、予選観るだけでよく分かったけど、まさかバトンが優勝するとは
しかもバリチェロと1-2とか、動揺してネイルジェルひっくり返しちゃったよ。

ロスブラウンがホンダに移籍(その前はフェラーリにいた)アグリ撤退ホンダ撤退ロスブラウンの買収
…て流れ見ても、ロスブラウンは最初からホンダが撤退する機会を狙って乗っ取る気だったのは明らかとだけど、このタイミングで優勝が重なると、ちょっと胡散臭い…
エンジンはメルセデスだけど、それ以外殆どホンダだから余計ね。

クラッシュやKERS絡みのマシントラブルも多かったから、たまたまKERSを搭載してない+今年のレギュレーション向きのマシン作りが出来たブラウンがうまく切り抜けただけかも知れないけど。

今週末はマレーシア。
温度と湿度(とたまにスコール)でかなり負担がかかるハズだけど、ブラウンGPがそこをクリア出来たら、今年の結果が予想出来て怖い

今年も開幕戦はオーストラリア

今年はテスト期間㊥の状況とか殆どチェックしなかったので、マシンがどんなだとか知らずに観ましたが…
マシン、カッコ悪
レギュレーションの変更で、フロントウィングの幅は広く、リアウィングは狭く、横も狭く(多分)なったせいで、カートみたいで安っぽい感じ

それと、今年から自由に搭載出来る様になったKERS。
よくカーアクションの映画にある、ボタンを押すとスーパーダッシュ出来る機能(F1の場合は+80馬力)の事で、オーバーテイクを増やす狙いで出来た物らしいんですが、ゲームじゃあるまいし、これもイラナイ。
ストレートで抜けるかどうかは各チームの開発力の差だし、狭いコースでいかに相手の隙を見て抜くかはドライバーのテクの差でしょ
それを均一化したいなら、車体もタイヤもワンメイクにしてドライバーもロボットにやらせりゃ良い訳で。

元々F1は贅沢や格差を楽しむスポーツなのに、経費削減だのエコだの均一化だの迷走し過ぎ。
開発力や資金力がないチームは、勝手に脱落してけばいいんだってば。

という訳で、すっかり萎えてワンセグでリング開いて並行して観てました
今年は最終戦まで観る自信、ないかも

忍者ブログ [PR]