04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前から問題になっていた新卒の内定取消しの件で、初めて具体的な企業名が挙がりました。
が、就職氷河期(終盤だからドン底よりマシな時期だけど)に就職活動をしていた私としては、
『そんなに大騒ぎする事』
と疑問に思ってたりします。
この時期に取り消されたって意味ではかわいそうだけど…
内定って要は仮予約で、正式採用ではないでしょ
だから、正当な理由があれば内定取消しも採用側の権利の①つなんですよね。
去年からの急な不景気が理由となれば、不当とは言えないし。
というか、そんなの昔からあったよ
四大でも100社200社に資料請求するのは当たり前で(この段階で無視する企業も少なくなかった)、何とか最終面接まで生き残れても、その会場で
『実は今年の新卒採用はフェイクなんです』
とか
『雇用法の関係で明記出来ないけど、女子は採用しません』
て言われる事もしばしば(私も一部上場の大手コピー機メーカーに言われた)。
もちろん、問題起こした訳でもないのに内定取消しされた子もいました。
でも、多少ニュースやワイドショーで
『大変ですねぇ』
みたいな感じで取り上げられただけで、政府の対応はナシ。
だから、内定直後は旅行やで優遇して貰えて、取り消されたら政府が制裁加えてくれるとか、正直羨ましいですよ。
今の新卒の責任じゃないけど、その甘やかされっぷりには愚痴の①つも言いたくなるのが本音
でも、これで
『念の為募集かける』
て事が出来なくなるから、来年以降の新卒は私達以上に大変な目に遭うのは確定しちゃいましたね。
正直、そっちの方が気の毒
こういう措置を取らなければ、内定後に景気回復して内定取消しせずに済む=就職浪人減るて可能性もあったのに。
誰が問題提起したか知らないけど、政府はもう少し長い寸法で計算すれば