private blog
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(02/08)
(01/31)
(01/29)
(01/27)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第④戦

PPはロズベルグ。
マッサとスーティルが接触ししてマッサがフロントウィング破損&スーティルがパンクした以外に目立ったアクシデントはなし。
ロズベルグは何とか首位キープしたものの、ペースはイマイチ。
③周目にベッテルに抜かれた後は、タイヤの劣化に加えて、自分で作ってしまったパレードがアダとなって、タイヤ交換するまでズルズル後退
実質優勝争い脱落。
⑦周目かな
②位のアロンソのDRSのフラップが開きぱなしになって、⑧周目・⑨周目で連続でピットイン
DRSを使わない様に指示も出て、こちらも優勝争い脱落。
この辺りでピットに入るマシンが増える㊥、見た目上は②ストップ作戦のディレスタとライコネンが先頭。
スーティルはパンクで沈んでしまったけど、その後ファステスト出す場面もあったし、インド調子良いです。
全マシンがピットストップを終えて落ち着いたかと思った⑰周目。
マッサのリアタイヤがパンクして再度タイヤ交換へ。
30周目では、ペレスがバトンに仕掛けた挙句接触。
37周目では、マッサのリアタイヤが突然外れてピットへ。
38周目、ウェバーがロズベルグに接触
審議に。
改めて書き出してみると、アクシデント多いな~…
最初の方で、ボッタスに押された(らしい)ベルニュがヴァンデルガルデにぶつけて派手に破片が散らかった場面もあったっけ。
その分、面白いバトルも多かったけど。
序盤のロズベルグの首位攻防と、中盤のバトン&ペレスのチームメイト故の意地の張り合い、終盤のペレスのアロンソ押し出しには苦笑いだけど、三つ巴の争いもあったし、チャンピオン経験者はそれぞれ
『さすが
』
と思える場面を見せてくれました。
そして、何と言ってもグロージャン
ペレスに絡まれてもうまく立ち回って接触しなかったし、オーバーテイクも上手になってて、去年のインド
の時と同じ
『案外化けるかも』
ってワクワク感がありました。
これで天狗になるとミサイルに逆戻りしてしまうから、
『周りが避けて当たり前』
なんて思わずに、周りを見る癖を忘れずに成長して欲しいな~。
ちなみに、結果は①位ベッテル②位ライコ③位グロージャン。
今回のライコは表彰台きついかと思ってたけど、②ストップ作戦大成功
初表彰台がかかってたディレスタは、最後の最後に抜かれちゃって残念だったけど
次は③週間後、スペイン。
不運続きだったフェラーリがどう立て直すかと、グロージャンが調子に乗らずに走れるかに注目したいな。
ライコの②勝目にも期待


PPはロズベルグ。
マッサとスーティルが接触ししてマッサがフロントウィング破損&スーティルがパンクした以外に目立ったアクシデントはなし。
ロズベルグは何とか首位キープしたものの、ペースはイマイチ。
③周目にベッテルに抜かれた後は、タイヤの劣化に加えて、自分で作ってしまったパレードがアダとなって、タイヤ交換するまでズルズル後退

⑦周目かな


この辺りでピットに入るマシンが増える㊥、見た目上は②ストップ作戦のディレスタとライコネンが先頭。
スーティルはパンクで沈んでしまったけど、その後ファステスト出す場面もあったし、インド調子良いです。
全マシンがピットストップを終えて落ち着いたかと思った⑰周目。
マッサのリアタイヤがパンクして再度タイヤ交換へ。
30周目では、ペレスがバトンに仕掛けた挙句接触。
37周目では、マッサのリアタイヤが突然外れてピットへ。
38周目、ウェバーがロズベルグに接触

改めて書き出してみると、アクシデント多いな~…
最初の方で、ボッタスに押された(らしい)ベルニュがヴァンデルガルデにぶつけて派手に破片が散らかった場面もあったっけ。
その分、面白いバトルも多かったけど。
序盤のロズベルグの首位攻防と、中盤のバトン&ペレスのチームメイト故の意地の張り合い、終盤のペレスのアロンソ押し出しには苦笑いだけど、三つ巴の争いもあったし、チャンピオン経験者はそれぞれ
『さすが

と思える場面を見せてくれました。
そして、何と言ってもグロージャン

ペレスに絡まれてもうまく立ち回って接触しなかったし、オーバーテイクも上手になってて、去年のインド

『案外化けるかも』
ってワクワク感がありました。
これで天狗になるとミサイルに逆戻りしてしまうから、
『周りが避けて当たり前』
なんて思わずに、周りを見る癖を忘れずに成長して欲しいな~。
ちなみに、結果は①位ベッテル②位ライコ③位グロージャン。
今回のライコは表彰台きついかと思ってたけど、②ストップ作戦大成功

初表彰台がかかってたディレスタは、最後の最後に抜かれちゃって残念だったけど

次は③週間後、スペイン。
不運続きだったフェラーリがどう立て直すかと、グロージャンが調子に乗らずに走れるかに注目したいな。
ライコの②勝目にも期待

PR
この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]