private blog
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(02/08)
(01/31)
(01/29)
(01/27)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
@フェラーリの聖地・モンツァ
今年も盛り上がりがすごくて(男性客の脱ぎ率も・笑)、所々でエンジン音の合間に歓声まで聞こえて来る程。
この雰囲気、好きだわ~
レースは、ディレスタが⑤グリッド降格して、シューマッハ④位、ニコ⑥位、ライコ⑦位、カムイ⑨位の位置でスタート。
ずっと不調だったマッサは、何と③位スタート。
今回はグロージャン出場停止、マルドナルドがスパの時のペナで遥か後ろにいたので、後方で赤い破片が飛んだのが見えただけで、スタート時の混乱はナシ。
序盤から⑩位スタートのアロンソが追い上げを見せたり、あちこちでバトルがあって
『そうそう
こういうレースが見たかったんだよ~
』
という内容。
シューマッハもライコ・ベッテルのバトルがあったり、ディレスタをズバッと抜いて何度も見せ場があったし、ニコもファステスト連発で頑張ってたし
ディレスタ&セナ・ベッテル&アロンソで一部危険な時があって、ベッテルがドライブスルーを食らう場面もあったけどね(接触はなかったから、レーシングアクシデントと考えて良いと思うけど)
ただ、問題なく走ってた様に見えたバトンが急に止まってリタイヤしたり、チームラジオで
『フリー走行と同じトラブルが起きるかも』
って言われて割とすぐにベッテルが止まって、直後にウェバーも止まったのはビックリ。
レッドブルのマシンは今年時々こういう止まり方するから同じ原因だと思うけど、バトンは何だったんだろ
でも、それよりも驚いたのがペレス。
⑫位スタートだったと思うけど、ファステスト連発の上
『映る度に抜いてってない
』
って勢いで、最終的には②位表彰台。
マッサが割とアッサリ抜かせたのも驚いたし、フェラーリエンジンなのに、モンツァでアロンソを抜くとは思いませんでした(悪い事ではないけど)
その抜き方も、前は突進して避けさせて抜くみたいな印象が強かったけど、今回は割とクリーンに抜いてた感じ。
ただ、何度か抜いた直後に一瞬クイッとマシンを寄せてたけど(癖なのかGP②のやり方なのか、GP②上がりの若手はよくやる。これ危ないんだけどね…)。
結果は、①位ハミルトン・②位ペレス・③位アロンソ。
ライコネンは最後タイヤがズルズルだったけど⑤位を死守・シューマッハ⑥位・ニコ⑦位で、カムイもレッドブルのお陰で⑨位チェッカーで②戦振りにpt獲得出来ました
今回は序盤のアロンソ&中盤以降のペレスが主役な印象だけど、バトルは多いのに
『こんなやり方したら怪我人出る
』
って心配なく観れたレースらしいレースでした
再来週シンガポールがあって、①ヶ月後にはいよいよ日本GPになるけど、今後もこういうレースが観られると良いな

今年も盛り上がりがすごくて(男性客の脱ぎ率も・笑)、所々でエンジン音の合間に歓声まで聞こえて来る程。
この雰囲気、好きだわ~

レースは、ディレスタが⑤グリッド降格して、シューマッハ④位、ニコ⑥位、ライコ⑦位、カムイ⑨位の位置でスタート。
ずっと不調だったマッサは、何と③位スタート。
今回はグロージャン出場停止、マルドナルドがスパの時のペナで遥か後ろにいたので、後方で赤い破片が飛んだのが見えただけで、スタート時の混乱はナシ。
序盤から⑩位スタートのアロンソが追い上げを見せたり、あちこちでバトルがあって
『そうそう


という内容。
シューマッハもライコ・ベッテルのバトルがあったり、ディレスタをズバッと抜いて何度も見せ場があったし、ニコもファステスト連発で頑張ってたし

ディレスタ&セナ・ベッテル&アロンソで一部危険な時があって、ベッテルがドライブスルーを食らう場面もあったけどね(接触はなかったから、レーシングアクシデントと考えて良いと思うけど)

ただ、問題なく走ってた様に見えたバトンが急に止まってリタイヤしたり、チームラジオで
『フリー走行と同じトラブルが起きるかも』
って言われて割とすぐにベッテルが止まって、直後にウェバーも止まったのはビックリ。
レッドブルのマシンは今年時々こういう止まり方するから同じ原因だと思うけど、バトンは何だったんだろ

でも、それよりも驚いたのがペレス。
⑫位スタートだったと思うけど、ファステスト連発の上
『映る度に抜いてってない

って勢いで、最終的には②位表彰台。
マッサが割とアッサリ抜かせたのも驚いたし、フェラーリエンジンなのに、モンツァでアロンソを抜くとは思いませんでした(悪い事ではないけど)

その抜き方も、前は突進して避けさせて抜くみたいな印象が強かったけど、今回は割とクリーンに抜いてた感じ。
ただ、何度か抜いた直後に一瞬クイッとマシンを寄せてたけど(癖なのかGP②のやり方なのか、GP②上がりの若手はよくやる。これ危ないんだけどね…)。
結果は、①位ハミルトン・②位ペレス・③位アロンソ。
ライコネンは最後タイヤがズルズルだったけど⑤位を死守・シューマッハ⑥位・ニコ⑦位で、カムイもレッドブルのお陰で⑨位チェッカーで②戦振りにpt獲得出来ました

今回は序盤のアロンソ&中盤以降のペレスが主役な印象だけど、バトルは多いのに
『こんなやり方したら怪我人出る

って心配なく観れたレースらしいレースでした

再来週シンガポールがあって、①ヶ月後にはいよいよ日本GPになるけど、今後もこういうレースが観られると良いな

PR
この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]