private blog
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(02/08)
(01/31)
(01/29)
(01/27)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝と夜はだいぶ涼しくなったけど、昼間はまだまだ暑いですね
日差しの強い時間帯に、うっかり無防備なまま外に出ると腕とかヒリヒリするし
この残暑、いつ終わるんでしょうか
来月の北海道旅行は、寒さor涼しさを味わいたいと言うのも目的の①つだけど、天気予報とか見ると、あっちも夏日~真夏日①歩手前っていう。
せっかく保湿系の服とか買ったのに、来月までみたいな状態が続いて
『こっちと同じ服装で余裕でした』
とかなったら、ちょっと寂しい
ところで、月イベ。
お盆辺り~オーシャンを休んで以来、再開するのが面倒になってひっそり月イベやってました。
pt交換品は②個取って、ランキングは最後に戦闘した後にガタ落ちしてなければ、ギリギリCクラス。
課金も廃ログもナシでこれなら上出来
個別のお礼通信とかはしてないけど、連携してくれた方、ありがとうございました
PR
@フェラーリの聖地・モンツァ
今年も盛り上がりがすごくて(男性客の脱ぎ率も・笑)、所々でエンジン音の合間に歓声まで聞こえて来る程。
この雰囲気、好きだわ~
レースは、ディレスタが⑤グリッド降格して、シューマッハ④位、ニコ⑥位、ライコ⑦位、カムイ⑨位の位置でスタート。
ずっと不調だったマッサは、何と③位スタート。
今回はグロージャン出場停止、マルドナルドがスパの時のペナで遥か後ろにいたので、後方で赤い破片が飛んだのが見えただけで、スタート時の混乱はナシ。
序盤から⑩位スタートのアロンソが追い上げを見せたり、あちこちでバトルがあって
『そうそう
こういうレースが見たかったんだよ~
』
という内容。
シューマッハもライコ・ベッテルのバトルがあったり、ディレスタをズバッと抜いて何度も見せ場があったし、ニコもファステスト連発で頑張ってたし
ディレスタ&セナ・ベッテル&アロンソで一部危険な時があって、ベッテルがドライブスルーを食らう場面もあったけどね(接触はなかったから、レーシングアクシデントと考えて良いと思うけど)
ただ、問題なく走ってた様に見えたバトンが急に止まってリタイヤしたり、チームラジオで
『フリー走行と同じトラブルが起きるかも』
って言われて割とすぐにベッテルが止まって、直後にウェバーも止まったのはビックリ。
レッドブルのマシンは今年時々こういう止まり方するから同じ原因だと思うけど、バトンは何だったんだろ
でも、それよりも驚いたのがペレス。
⑫位スタートだったと思うけど、ファステスト連発の上
『映る度に抜いてってない
』
って勢いで、最終的には②位表彰台。
マッサが割とアッサリ抜かせたのも驚いたし、フェラーリエンジンなのに、モンツァでアロンソを抜くとは思いませんでした(悪い事ではないけど)
その抜き方も、前は突進して避けさせて抜くみたいな印象が強かったけど、今回は割とクリーンに抜いてた感じ。
ただ、何度か抜いた直後に一瞬クイッとマシンを寄せてたけど(癖なのかGP②のやり方なのか、GP②上がりの若手はよくやる。これ危ないんだけどね…)。
結果は、①位ハミルトン・②位ペレス・③位アロンソ。
ライコネンは最後タイヤがズルズルだったけど⑤位を死守・シューマッハ⑥位・ニコ⑦位で、カムイもレッドブルのお陰で⑨位チェッカーで②戦振りにpt獲得出来ました
今回は序盤のアロンソ&中盤以降のペレスが主役な印象だけど、バトルは多いのに
『こんなやり方したら怪我人出る
』
って心配なく観れたレースらしいレースでした
再来週シンガポールがあって、①ヶ月後にはいよいよ日本GPになるけど、今後もこういうレースが観られると良いな

今年も盛り上がりがすごくて(男性客の脱ぎ率も・笑)、所々でエンジン音の合間に歓声まで聞こえて来る程。
この雰囲気、好きだわ~

レースは、ディレスタが⑤グリッド降格して、シューマッハ④位、ニコ⑥位、ライコ⑦位、カムイ⑨位の位置でスタート。
ずっと不調だったマッサは、何と③位スタート。
今回はグロージャン出場停止、マルドナルドがスパの時のペナで遥か後ろにいたので、後方で赤い破片が飛んだのが見えただけで、スタート時の混乱はナシ。
序盤から⑩位スタートのアロンソが追い上げを見せたり、あちこちでバトルがあって
『そうそう


という内容。
シューマッハもライコ・ベッテルのバトルがあったり、ディレスタをズバッと抜いて何度も見せ場があったし、ニコもファステスト連発で頑張ってたし

ディレスタ&セナ・ベッテル&アロンソで一部危険な時があって、ベッテルがドライブスルーを食らう場面もあったけどね(接触はなかったから、レーシングアクシデントと考えて良いと思うけど)

ただ、問題なく走ってた様に見えたバトンが急に止まってリタイヤしたり、チームラジオで
『フリー走行と同じトラブルが起きるかも』
って言われて割とすぐにベッテルが止まって、直後にウェバーも止まったのはビックリ。
レッドブルのマシンは今年時々こういう止まり方するから同じ原因だと思うけど、バトンは何だったんだろ

でも、それよりも驚いたのがペレス。
⑫位スタートだったと思うけど、ファステスト連発の上
『映る度に抜いてってない

って勢いで、最終的には②位表彰台。
マッサが割とアッサリ抜かせたのも驚いたし、フェラーリエンジンなのに、モンツァでアロンソを抜くとは思いませんでした(悪い事ではないけど)

その抜き方も、前は突進して避けさせて抜くみたいな印象が強かったけど、今回は割とクリーンに抜いてた感じ。
ただ、何度か抜いた直後に一瞬クイッとマシンを寄せてたけど(癖なのかGP②のやり方なのか、GP②上がりの若手はよくやる。これ危ないんだけどね…)。
結果は、①位ハミルトン・②位ペレス・③位アロンソ。
ライコネンは最後タイヤがズルズルだったけど⑤位を死守・シューマッハ⑥位・ニコ⑦位で、カムイもレッドブルのお陰で⑨位チェッカーで②戦振りにpt獲得出来ました

今回は序盤のアロンソ&中盤以降のペレスが主役な印象だけど、バトルは多いのに
『こんなやり方したら怪我人出る

って心配なく観れたレースらしいレースでした

再来週シンガポールがあって、①ヶ月後にはいよいよ日本GPになるけど、今後もこういうレースが観られると良いな

世界のキッチンシリーズです

昨日、コンビニで見かけて買ってみたんだけど、おいしい

ベリー+アセロラの酸味が
『ビタミン飲んでます

という感じで、好みの味です。
贅沢を言えば、もう少しサラッとしているとさらに好みだけど、そうすると果汁の割合が減りそうだもんね

さすがに毎日は飲めないけど、また買おう

シューマッハは予選⑬位で、予選後に
『これがこの車の精一杯』
みたいな事を言ってたけど、ライコは繰り上がりの③番手スタート・カムイは何と②番手スタートだったので、
『ライコはスパ得意だからバトンと優勝争いして出来れば優勝で、元強盗犯が国際映像に映らない様にカムイは③位で
』
とか暢気に思ってました。
が、そんな平和なレースではありませんでした。
フォーメーションラップ後、カムイのタイヤが白煙出してたのを見て
『大丈夫か~
』
と思ってたら、マルドナードが盛大にフライング。
トラブルなのか、煙に動揺したのか、マルドナードに気をとられたのか、カムイはスタート出遅れ
⑥位に。
残念な様なホッとした様な複雑な気持ちになった瞬間、画面に派手なクラッシュの様子が
その時は驚きが先で細かい所までは見てなかったけど、リプレイを見たら
・グロージャンが斜めに走ってってハミルトンに幅寄せ
ぶつける
・弾かれたハミルトンがスピンしかけて、横をすり抜けたグロージャンのお尻にドカン
・グロージャンが宙に浮いてがペレスとアロンソのマシンの上を通過
・弾かれたアロンソとハミルトンのマシンがカムイにぶつかる
カムイコースオフ
ピットインして最下位(最終順位は⑬位)
って流れでした。
又してもグロージャン
おまけにモナコでシューマッハに特攻した時と同じパターンで、自分から寄ってって横に並んでる時にクイッとやってんの。
この動き、絶対わざとだ
あの時はシューマッハリタイヤで済んだから、その程度で済むと思ってたんだろうけど…
ちょっとでもずれてたら、マシンがアロンソ直撃してたっつーの
モナコの時、ペナも出さずに擁護とかするからこうなるのに。
結局、今回はレース後の審議でグロージャンに罰金(約500万)+次戦出場停止って処分が出たけど、本来ライセンス剥奪か追放モンが妥当だと思うんだけど
政治力でカバーして許されるレベルを超えてるのに、FIAもロータスも甘やかし過ぎ
ちなみに、レースは①位バトン、②位ベッテル、③位ライコネン。
シューマッハは、一時②位を走って、ベッテルやライコネンとすごく良いバトルを見せてくれてたけど、タイヤがダメになってピットに入ったりして最終的には⑦位
『①回目のタイヤ交換を数周遅らせられてたら…』
って気もするけど、今回はクラッシュに巻き込まれずに済んだ事と、pt取れた事で満足しておきます。
次は連戦、イタリアです
アロンソにムチ打ち症状が出てるらしいのは心配だけど…
グロージャンはいないし、マルドナードは⑩グリッド降格で危険因子が半分になったから、レースらしいレースになって盛り上がると良いな
『これがこの車の精一杯』
みたいな事を言ってたけど、ライコは繰り上がりの③番手スタート・カムイは何と②番手スタートだったので、
『ライコはスパ得意だからバトンと優勝争いして出来れば優勝で、元強盗犯が国際映像に映らない様にカムイは③位で

とか暢気に思ってました。
が、そんな平和なレースではありませんでした。
フォーメーションラップ後、カムイのタイヤが白煙出してたのを見て
『大丈夫か~


と思ってたら、マルドナードが盛大にフライング。
トラブルなのか、煙に動揺したのか、マルドナードに気をとられたのか、カムイはスタート出遅れ

残念な様なホッとした様な複雑な気持ちになった瞬間、画面に派手なクラッシュの様子が

その時は驚きが先で細かい所までは見てなかったけど、リプレイを見たら
・グロージャンが斜めに走ってってハミルトンに幅寄せ

・弾かれたハミルトンがスピンしかけて、横をすり抜けたグロージャンのお尻にドカン
・グロージャンが宙に浮いてがペレスとアロンソのマシンの上を通過
・弾かれたアロンソとハミルトンのマシンがカムイにぶつかる


って流れでした。
又してもグロージャン

おまけにモナコでシューマッハに特攻した時と同じパターンで、自分から寄ってって横に並んでる時にクイッとやってんの。
この動き、絶対わざとだ

あの時はシューマッハリタイヤで済んだから、その程度で済むと思ってたんだろうけど…
ちょっとでもずれてたら、マシンがアロンソ直撃してたっつーの

モナコの時、ペナも出さずに擁護とかするからこうなるのに。
結局、今回はレース後の審議でグロージャンに罰金(約500万)+次戦出場停止って処分が出たけど、本来ライセンス剥奪か追放モンが妥当だと思うんだけど

政治力でカバーして許されるレベルを超えてるのに、FIAもロータスも甘やかし過ぎ

ちなみに、レースは①位バトン、②位ベッテル、③位ライコネン。
シューマッハは、一時②位を走って、ベッテルやライコネンとすごく良いバトルを見せてくれてたけど、タイヤがダメになってピットに入ったりして最終的には⑦位

『①回目のタイヤ交換を数周遅らせられてたら…』
って気もするけど、今回はクラッシュに巻き込まれずに済んだ事と、pt取れた事で満足しておきます。
次は連戦、イタリアです

アロンソにムチ打ち症状が出てるらしいのは心配だけど…
グロージャンはいないし、マルドナードは⑩グリッド降格で危険因子が半分になったから、レースらしいレースになって盛り上がると良いな

先週
『一回り位痩せてた』
と書いた茶トラさん
どうやら、助けてくれる人が現れた様です。
休憩の時、ベランダでタバコ吸ってたら、男の子数人が猫に自分のおやつをあげたり抱っこしようとしてるのが見えたので、
『次に見た時もガリガリだったらエサやろう』
と思ってたカリカリ(①回分の食べ切り小袋)を持ってって話を聞いたら
『これからは公園で順番にエサやろうと思ってる』
との事。
昼休み、あまりの痛々しさに見かねてエサをやろうとして失敗して自主回収して
『どうしたモンか』
と思ってた所だから、茶トラが行き倒れる心配はなくなりそうで、とりあえず一安心
首輪をつけるだけつけてこんな状態にする飼い主or元飼い主に対する怒りは治まらないし、不審者扱いされたり親御さんに何か言われる可能性もあるから
『声かけずに見守ってた方が良かったかな~』
と、後から思ったりもしたけどね。
あの中の誰かが正式に飼うかどうかは分からないけど、小学生の優しさで茶トラが元気取り戻せますように
『一回り位痩せてた』
と書いた茶トラさん

どうやら、助けてくれる人が現れた様です。
休憩の時、ベランダでタバコ吸ってたら、男の子数人が猫に自分のおやつをあげたり抱っこしようとしてるのが見えたので、
『次に見た時もガリガリだったらエサやろう』
と思ってたカリカリ(①回分の食べ切り小袋)を持ってって話を聞いたら
『これからは公園で順番にエサやろうと思ってる』
との事。
昼休み、あまりの痛々しさに見かねてエサをやろうとして失敗して自主回収して
『どうしたモンか』
と思ってた所だから、茶トラが行き倒れる心配はなくなりそうで、とりあえず一安心

首輪をつけるだけつけてこんな状態にする飼い主or元飼い主に対する怒りは治まらないし、不審者扱いされたり親御さんに何か言われる可能性もあるから
『声かけずに見守ってた方が良かったかな~』
と、後から思ったりもしたけどね。
あの中の誰かが正式に飼うかどうかは分からないけど、小学生の優しさで茶トラが元気取り戻せますように

忍者ブログ [PR]