04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、片側④車線の国道沿いで信号待ちをしていた時の事。
明らかにスピードオーバーした上に、左折専用レーンと信号を無視したタクシーに水引っ掛けられました
右半分の太もも部分から下が、見事にびしょびしょ
雨だから多少は仕方ないと思うけど、さすがにムカッとして
『会社から怒られる様にしてやった上で、直接ゴメンナサイも言わせてやる』
と、車両の色&車の上についてる行灯の色をしっかり記憶。
昼休みに、タクシー協会にしてどこのタクシー会社の車両か問合せたんですが…
特定出来ませんでした
先に交通違反の部分を含めて事情を話したせいか、問合せ自体には普通に応じて貰えたけど、行灯の色が大手一社の他に個人タクシーでもよく使う色だから断言出来ないんだって
バカ運転手は茶色系のジャンパーを着てたから個人だろうし(大手だっったら制服ですよね)、応対してくれたお姉さんに怒っても仕方がないので、お礼を言って
切りました。
が、やっぱりムカつく
交差点を越えてすぐのコンビニ前に車止めて入ってったから、追いかけて直接言うか、行灯の表示と車のナンバー確認しておけば良かった
タクシーの運転手サンって、旅先で
『こんな所観光で行く様ば場所じゃない』
と言われた事はあるけど、名古屋市内&地元の人は時々端数まけてくれるし、東海豪雨の時、捕まえたタクシーがガス欠間近⑩センチ以上冠水してるのに、無線で仲間のタクシーを呼ぶ
乗換えの車が来るまで車内で待たせてくれた上に、
連絡するのに
まで貸してくれたという事もあったから、優しい人が多いイメージだったけど、全員が良い人って訳じゃないんですね(タクシーに限らず当たり前の事だけど)。
とりあえず、名古屋市内では黒いボディで黄色の行灯のタクシーは絶対乗ってやらない